「listenとhearの意味の違いは?」
「どちらを使えばいいかわからない!」
「実際に使う時に間違えないように、ちゃんと理解したい」
「listen」と「hear」、どちらも「聞く」という意味を持つ単語ですよね。
このように同じ意味を持つ単語が複数あると、実際に文章にするときにどちらを使えばいいのか混乱してしまいます。

「listen」と「hear」はどちらも「聞く」だけど、何が違うの?

意味は同じでも「聞き方」に明確な違いがあるんだよ!
そこで、当記事では「listen」と「hear」の違いや使い分けについて、わかりやすく解説します。
また、記事の最後にはテストも用意しているので、ちゃんと理解できたか確認していただけます!
さらに、他の間違いやすい単語「sound」「ask」についても違いを解説していますので、是非チェックしてください。
この記事を読めば、もう「listen」と「hear」の意味に悩んだり、使い間違えることはありませんよ!
目次
「listen」の意味・語源・使い方
listen
【原義:傾聴する】
動
自
➊[SV]〔…を〕聴く,〔…に〕耳を傾ける
➋[SV]〔人の〕言うことを聞き入れる,〔忠告・依頼・勧誘などに〕耳を貸す,従う
➌[L~!][間投詞的に用いて]いいですか,ちょっと;ねぇ《◆大切なことを言う時相手の注意を引くために用いる;時に怒り・いらだちを表す》
名
[a ~]聴くこと
引用元:ジーニアス英和辞典 第5版|大修館書店
「listen」は「ある章の意味を理解するために注意を払う」が本義です。過去形、過去分詞形は規則変化で、listened – listenedです。

意識を集中して「聞く」のが「listen」なんだね!
「listen」の例文
聞こうと努力する、耳を傾ける(動詞)
ちゃんと聞いていますよ。
・Please listen until I’ve finished.
話は最後まで聞きなさい。
言うことを聞き入れる(動詞)
彼の言うことは信じるな。
・He won’t listen to my advice.
彼はどうしても私の忠告に耳を貸そうとしない。
「hear」の意味・語源・使い方
hear
【原義:注意を払う】
動
他
➊[SVO/SV wh 節]<人に><音・声・人など>が[…かが]聞こえる,耳に入る《◆通例進行形不可》
➋[SVO do/SVO doing/SVO done]<人に>O<人・物>が…する[している,される]のが聞こえる《◆doは行為の一部始終,doingは行為の途中または反復を含意;doneの場合は,通例進行形不可》
➌[SVO/SV wh 節]<物・人>を[…かを]聞く,…に[…かに]耳を傾ける《◆この意味ではlisten to と交換可能》
➍[SVO/SV (that) 節/SV wh 節]<事>を[…ということを/…かを]〔人から〕耳にする,聞いて知る〔from〕;[~ it said (that) 節]…とうわさに聞いている,…だそうだ《◆(1)that は通例省略される(2)通例進行形不可》
➎(法廷で)<事件など>を審理する;<証言など>を聞く
➏<演奏会・ミサなど>に出席する
➐<祈りなど>を聞き入れる,かなえる
➑<命令など>に応じる
自
➊[SV]<人・動物が>耳が聞こえる《◆通例進行形不可》
➋うわさを聞く,耳にする,伝え聞く《◆通例進行形不可》
引用元:ジーニアス英和辞典 第5版|大修館書店
「hear」は「耳が聞こえる」という意味を持ちます。過去形、過去分詞形は不規則変化で、heard – heard です。

「hear」は意図せず「聞こえる」ときに使うのが多いのかな?

そうだね!先生の授業は「hear」じゃなく「listen」で聞いてくれてるかい?
「hear」の例文
聞こえる、聞く(動詞)
彼女が出ていく音が聞こえた。
Didn’t you hear your name called?
名前を呼ばれたのが聞こえなかったの?
耳にする、…だそうだ(動詞)
近々フランスに行かれるそうですね。
I was glad to hear the news.
私はそのニュースを聞いてうれしかった。
「listen」と「hear」の使い分け
「意識を集中させて聞く」という意味の「listen」と「意図せず聞こえる」という意味の「hear」は比較的イメージがしやすいのではないでしょうか。下の例文で、理解を定着させましょう。
使い分けのコツ
黙って耳を傾けたが、何も聞こえなかった。
この例文では「意識を集中させて聞こうとした」が、「何も耳に入らなかった」ことがわかります。

「listen」には、こんなニュアンスが含まれているんだね
「listen to」「hear」使い分けテスト
ここでは、「listen」と「hear」の使い方を理解できたかチェックしていきましょう。
以下の各文章の空欄・選択部分では、「listen to」「hear」のどちらかが入ります。
ここまでの解説を踏まえて、是非チャレンジしてみてください!
※答えはこの記事の一番下にあります。
- Did you( )me?
- Did you( )me?
- To( )music is my hobby.
- I can( )the sea.
- I( )that she got pregnant.
私の声が聞こえましたか?
私の話を聞いていましたか?
私の趣味は音楽を聞くことだ。
波の音が聞こえる。
彼女が妊娠したらしい。
その他の「聞く」の意味を持つ単語解説
sound(…のような音がする、…に思われる/動詞)
アイデアを聞いた時の感想を述べる時や、聞こえてきた音を別の何かに例える時に使われることが多いです。
いいね。/それは良さそうに思えるね。
・That sounds like a train.
それは列車の走るような音だ。
ask(尋ねる、問う/動詞)
「質問する」から「頼み事をしてくれるか相手に聞く」意味に派生しました。「音を聞く」意味とは少し意図が離れます。
私は彼女に値段を聞いた。
・May I ask you a favor?
頼みを聞いてくれますか?
まとめ
原義を知って、細かなニュアンスを読み取れるようになると英語がより楽しくなりますよ。最後に、使い分けテストの解答を掲載しますので、答え合わせして理解を深めてくださいね!
- Did you (hear) me?
- Did you (listen) to me?
- To (listen) to music is my hobby.
- I can (hear) the sea.
- I (heard) that she got pregnant.
私の声が聞こえましたか?
私の話を聞いていましたか?
私の趣味は音楽を聞くことだ。
波の音が聞こえる。
彼女が妊娠したらしい。
>>もう一度問題を見る
>>「listen」の意味を確認する
>>「hear」の意味を確認する
単語力アップにはこちらの記事もおすすめ
自分にぴったりな英語教材・勉強法を見つける
・英検
・英会話
・ビジネス英語
・旅行英会話
・TOEIC300点の方
・TOEIC400点の方
・TOEIC500点の方
・TOEIC600点の方
・リーディング
・スピーキング
・発音
・ライティング
・語彙力
・文法