「wrongとbadの意味の違いは?」
「どちらを使えばいいかわからない!」
「実際に使う時に間違えないように、ちゃんと理解したい」
「wrong」と「bad」、どちらも「悪い」という意味を持つ単語ですよね。
このように同じ意味を持つ単語が複数あると、実際に文章にするときにどちらを使えばいいのか混乱してしまいます。

先生、「wrong」と「bad」はどっちも「悪い」っていう意味だけど、どう違うの?

同じ「悪い」でも基準からどう「悪い」のかで明確に違いがあるんだよ!
そこで、当記事では「wrong」と「bad」の違いや使い分けについて、わかりやすく解説します。
また、記事の最後にはテストも用意しているので、ちゃんと理解できたか確認していただけます!
この記事を読めば、もう「wrong」と「bad」の意味に悩んだり、使い間違えたりすることはありませんよ!
目次
「wrong」の意味・語源・使い方
wrong
【原義:ねじ曲げられた→不正な】
形
➊(判断・方法などにおいて)〔…を/…の点で〕誤っている,間違った,妥当でない《◆限定用法では通例 the ~》
➋[叙述][S is ~ to do/it is ~ of S to do](人の一時的な行為を問題にして)…するなんてSは<人は>間違っている
➌[叙述]<物事が>正常でない,あるべき姿になっていない;<人が>具合が悪い;<機械などが>故障した
➍[通例限定](基準・原則などの点で)〔…に/…するのに〕ふさわしくない,合致しない,不適切な《◆限定用法では通例 the ~》
➎[通例叙述](道徳的に)悪い,よこしまな,不正な,よくない;[限定](社会的に)好ましくない
➏<布・副などが>裏の,裏返しの;前後逆の;<絵などが>上下逆さまの
副
(比較なし)[通例文末で]誤って,間違って;不当に
名
➊不正,悪
➋悪事,不当な待遇[行為]
➌〘法〙不法行為;権利侵害
動・他
➊《正式》<人>を〔…によって/…して〕不当に取り扱う[評価する]《◆通例受身》
➋<人>を中傷する;<人>を誤解する
引用元:ジーニアス英和辞典 第5版|大修館書店
「wrong」の語源は「ねじれた(crooked)」で、ある基準や原則から外れた「正しくないこと」を意味します。
同義語は「unjust」「wicked」「incorrect」などで、対義語は「right」です。

対義語をセットで覚えておくと忘れにくくなるね!
「wrong」の例文
(道徳的に)悪い、(人の一時的な行動が)間違っている/形容詞
- You are wrong to find fault with someone.
- He took the wrong way of life.
人のあら捜しをするなんて、君は間違っている。
彼は悪の道に入った。
(判断・方法が)誤っている、妥当でない、相応しくない/形容詞
- You have the wrong number.
- I think he is wrong for the post.
番号をお間違えですよ。 ※電話での表現
彼はその役職にふさわしくないと思います。
故障した、具合が悪い/形容詞
- Your watch is wrong.
- She came into my room to see what was wrong.
君の時計は狂っている。
どうしたのかと、彼女は私の部屋に様子を見に来た。
「bad」の意味・語源・使い方
bad
形
➊悪い,不快な,いやな
➋質の悪い,ひどい,下手な
➌(…が)下手な,苦手な
➍<事故などが>ひどい,<病気などが>重い
➎[限定]不適切な,不都合な
➏(道徳的に)悪い,不良の;[the ~ ;集合的に;複数扱い]悪い人たち
➐[通例限定]<子供などが>行儀の悪い,いけない
➑[叙述]〔人・物にとって〕有害な,よくない
➒[通例限定]<体の部分が>具合が悪い,痛い
➓<食べ物が>腐った,悪くなった
⓫<期限が>悪い
⓬気がとがめて,気の毒で
⓭体の具合が悪い,気分がよくない
⓮⦅米俗⦆すばらしい,かっこいい
副
⦅米略式⦆ひどく,すごく《◆この用法に批判的な人もいる》
名
[the ~]悪いこと[出来事]
引用元:ジーニアス英和辞典 第5版|大修館書店
「bad」の語源は「好ましくない状態」です。
基準を下回っていたり、不快・有害・未熟だったりと一般的に「悪い状態」を指します。
対義語は「good」です。

基準より下回っているときは「bad」を使おう!
「bad」の例文
(道徳的に)悪い、品性を欠く、不快な/形容詞
- You are not bad at all!
- Don’t use bad language.
君は全然悪くない!
口汚い言葉を使うな。
有害な、腐った/形容詞
- Eating too much is bad for the health.
- The milk went bad.
食べすぎは健康に悪い。
牛乳が腐ってしまった。
下手な、不十分な/形容詞
- He is bad at swimming.
- There is only a bad light.
彼は泳ぎが下手だ。
暗い照明しかない。
身体の調子が悪い/形容詞
- My grandfather has a bad heart.
- I’m feeling bad from drinking too much.
祖父は心臓が悪い。
飲みすぎで気分が悪い。
「wrong」と「bad」の使い分け
「wrong」は「ふさわしくない」「社会的に好ましくない」など、”ある基準や原則から外れて”「間違っている」ことに使います。
対義語が「right」であることを覚えておけば理解しやすいかもしれません。
一方「bad」は一般的に「好ましくない状態」、つまり”不快・有害・未熟”だったり、いわば”基準を下回った”「悪い状態」を指します。
間違いやすいポイントと使い分けのコツ
- The spelling is wrong.
- The sentence is bad.
例文の意味の違いが判りますか?1.は「綴りが間違っている。」です。
「正しい」綴りから外れているので「wrong」がふさわしいですね。
一方2.は「この文はまずい。」です。
正しいか正しくないかではなく「出来が良くない」という意味にしたいときは「bad」を使いましょう。

なるほど。同じ意味でもこんなにニュアンスが変わってくるんだ!

これで英語マスターにまた一歩近づいたね!
「wrong」「bad」使い分けテスト
ここでは、「wrong」と「bad」の使い方を理解できたかチェックしていきましょう。
以下の各文章の空欄には「wrong」「bad」のどちらかが入ります。
ここまでの解説を踏まえて、是非チャレンジしてみてください!
- I had a( )time!
- I took the( )train.
- You( )girl!
- She seemed to be in a( )mood this morning.
- He realized there was something( )with her.
ひどい目にあった!
電車を間違えてしまった。
悪い子だね!
彼女は今朝、機嫌が悪そうだった。
彼女の様子がおかしいことに彼は気づいた。
その他の「悪い」を意味する単語の意味解説
worse(より悪い/形容詞)※bad, illの比較級で、比較対象がある時に使えます。
- The weather was much worse than we expected.
- I feel a little worse today.
天候は予想していたよりもはるかに悪かった。
今日はいつもより少し体調がすぐれない。
inferior(下級の、下位の/形容詞)
- I am inferior to her in English speaking ability.
- I feel inferior to my brother.
私は彼女よりも英語を話すのが下手だ。
兄に対して劣等感を抱いている。
terrible (ひどく悪い、恐ろしい/形容詞)
- She is terrible at driving.
- It was a terrible accident.
彼女は運転がとても下手だ。
とても恐ろしい事故だった。
まとめ
細かなニュアンスを読み取れるようになると英語がより楽しくなりますよ。
最後に、使い分けテストの解答を掲載しますので、答え合わせして理解を深めてくださいね!
- I had a (bad) time!
- I took the (wrong) train.
- You (bad) girl!
- She seemed to be in a (bad) mood this morning.
- He realized there was something (wrong) with her.
ひどい目にあった!
電車を間違えてしまった。
悪い子だね!
彼女は今朝、機嫌が悪そうだった。
彼女の様子がおかしいことに彼は気づいた。
>>もう一度問題を見る
>>「wrong」の意味を確認する
>>「bad」の意味を確認する
単語力アップにはこちらの記事もおすすめ
自分にぴったりな英語教材・勉強法を見つける
・英検
・英会話
・ビジネス英語
・旅行英会話
・TOEIC300点の方
・TOEIC400点の方
・TOEIC500点の方
・TOEIC600点の方
・リーディング
・スピーキング
・発音
・ライティング
・語彙力
・文法