「discountとreductionの意味の違いは?」
「どちらを使えばいいかわからない!」
「実際に使う時に間違えないように、ちゃんと理解したい」
「discount」と「reduction」、どちらも値引きに関する単語ですよね。
このように同じ意味を持つ単語が複数あると、実際に文章にするときにどちらを使えばいいのか混乱してしまいます。

先生、「discount」と「reduction」はどう使い分ければいいの?

まずは品詞を確認して使い分けてみよう!
そこで、当記事では「discount」と「reduction」の違いや使い分けについて、わかりやすく解説します。
また、記事の最後にはテストも用意しているので、ちゃんと理解できたか確認していただけます!
この記事を読めば、もう「discount」と「reduction」の意味に悩んだり、使い間違えたりすることはありませんよ!
目次
「discount」の意味・語源・使い方
discount
【原義:反対に(dis)数える(count)→減ずる】
名
割引;値引き;割引額
動・他
➊[SVO]<物・事>を割り引いて聞く[考える],重要視しない
➋[SVO]〔定価などから〕<金額・割合>を割り引く;<商品>を〔…の率で〕割り引いて売る《◆掲示では 10% OFF または SAVE 10% など》
➌〘商〙…に(利子を引いて)金を貸す;<手形>を割り引いて売る[買う]
動・自
割引する
引用元:ジーニアス英和辞典 第5版|大修館書店
「discount」の語源は「反対(dis)に数える(count)」です。
あとに出てくる「reduction」とは違い、名詞と動詞が同じ形であることが特徴です。

名詞と動詞が同じ形だから注意が必要だね!
「discount」の例文
割引、手加減/名詞
- The store makes a 5% discount on cashless purchases.
- He felt himself at a discount in his own country.
その店はキャッシュレス決済に5%割引をする。
彼は、国では自分の評判がよくないと感じた。
(金額・割合)だけ割り引く、(人の考え・話を)割り引いて聞く/動詞
- Cash sales are discounted at 2%.
- Discount half of what she says since she always exaggerates.
現金決済は2%引きです。
いつも大げさだから、彼女の言うことは話半分に聞いておけ。
「reduction」の意味・語源・使い方
reduction
名
➊減少(する[させる]こと);〔…の〕減少[削減](量),〔価格などの〕割引(高),値引き
➋(写真・絵・地図などの)縮小版,縮図
➌〘化〙[時に a ~]還元
➍[時に a ~]〘数〙約分,通分,換算;〘遺伝〙減数分裂
引用元:ジーニアス英和辞典 第5版|大修館書店
動詞の「reduce/後ろ(re)へ導く(duce)」から派生した名詞が「reduction」です。
「割引」の意味で使いたい場合は「give」「allow」「make」などの動詞と合わせて使います。

セットでよく使われる動詞を覚えておこう!
「reduction」の例文
減少、割引/名詞
- What reduction will you make on this?
- The New Strategic Arms Reduction Treaty was signed April 8, 2010.
これを買ったらどれくらい割り引いてくれますか?
新STARTは2010年4月8日に批准された。
「discount」と「reduction」の使い分け
「discount」は「値引き」や、注意・考慮を「割り引く」ことに使われる一方、「reduction」は上記以外にも「縮小」「削減」「淘汰」「還元」「短縮」など多岐にわたって使われる点が異なります。
間違いやすいポイントと使い分けのコツ
- There has been some reduction in unemployment.
- There has been some discount in unemployment.
「失業率にいくらかの減少がみられた」という意味になるのはどちらの例文でしょうか。
答えは1.の「reduction」を使った例文です。
価格や考慮の割引以外には「discount」は使えないと覚えておきましょう。

「discount」は価格や考慮の割引でしか使えないんだね!

そうだよ。うまく使い分けられるようになったかな?
「discount」「reduction」使い分けテスト
ここでは、「discount」と「reduction」の使い方を理解できたかチェックしていきましょう。
以下の各文章の空欄には「discount」「reduction」のどちらかが入ります。
ここまでの解説を踏まえて、是非チャレンジしてみてください!
- The owner finally( )the hat to 1,000yen flat.
- A( )in salt is the key to live long.
- The labor union got mad at the news of the( )in personnel.
- You had better( )a little of what she says.
- Mike seemed to angle for a( )on his rent.
オーナーはその帽子を最終的に1,000円ぽっきりに値引きした。
減塩は長生きの秘訣だ。
労働組合は人員削減の知らせに激怒した。
彼女の話は多少割り引いて聞いた方がよい。
マイクは彼の減給を企んでいたようだ。
その他の「値引き」に関する単語の意味解説
allowance(値引き、手加減/名詞)
- The shop makes an allowance of 2% for cash on a bill.
- You must make allowances for his youth.
その店は現金決済に2%割引をしている。
彼は若いのだから、仕方がないよ。
deduction(差引き、控除/名詞)
- Various deductions are made from salary.
- This number is my salary after tax deductions.
給料からいろいろと控除される。
この数字が控除後の私の給料です。
bargain(格安の、見切り品/名詞)
- I got the bicycle at a bargain.
- I like shopping for bargains.
自転車を安く買った。
バーゲンセールで買い物をするのが好きです。
まとめ
細かなニュアンスを読み取れるようになると英語がより楽しくなりますよ。
最後に、使い分けテストの解答を掲載しますので、答え合わせして理解を深めてくださいね!
- The owner finally (discounted) the hat to 1,000yen flat.
- A (reduction) in salt is the key to live long.
- The labor union got mad at the news of the (reduction) in personnel.
- You had better (discount) a little of what she says.
- Mike seemed to angle for a (reduction) on his rent.
オーナーはその帽子を最終的に1,000円ぽっきりに値引きした。
減塩は長生きの秘訣だ。
労働組合は人員削減の知らせに激怒した。
彼女の話は多少割り引いて聞いた方がよい。
マイクは彼の減給を企んでいたようだ。
>>もう一度問題を見る
>>「discount」の意味を確認する
>>「reduction」の意味を確認する
単語力アップにはこちらの記事もおすすめ
自分にぴったりな英語教材・勉強法を見つける
・英検
・英会話
・ビジネス英語
・旅行英会話
・TOEIC300点の方
・TOEIC400点の方
・TOEIC500点の方
・TOEIC600点の方
・リーディング
・スピーキング
・発音
・ライティング
・語彙力
・文法