「speakとtalkの意味の違いは?」
「どちらを使えばいいかわからない!」
「実際に使う時に間違えないように、ちゃんと理解したい」
「speak」と「talk」、どちらも「話す」という意味を持つ単語ですよね。
このように同じ意味を持つ単語が複数あると、実際に文章にするときにどちらを使えばいいのか混乱してしまいます。

先生、「speak」と「talk」はどちらも「話す」っていう意味だけど、何が違うの?

実は「聞き手の有無」が関係しているんだよ!
そこで、当記事では「speak」と「talk」の違いや使い分けについて、わかりやすく解説します。
また、記事の最後にはテストも用意しているので、ちゃんと理解できたか確認していただけます!
この記事を読めば、もう「speak」と「talk」の意味に悩んだり、使い間違えたりすることはありませんよ!
目次
「speak」の意味・語源・使い方
speak
【原義:音を立てる→話す】
動
自
➊[SV]〔…と/…について〕話す,話しかける,しゃべる,会話する
➋[SV](声に出して)話す,口をきく,物を言う
➌[SV]]〔…について/…に/…を支持する/…に反対する〕スピーチ[演説,講演]をする
➍[SV副詞(句)]〔…として〕意見[考え]を述べる
➎<楽器・銃などが>音を立てる;<猟犬が>ほえる
他
➊[SVO]<ある言語>を話す,話す能力がある《◆進行形不可》
➋<言葉・考え・真実など>を言う,述べる
➌〘海事〙(船旗などで)<他船>に合図する,…と交信する
引用元:ジーニアス英和辞典 第5版|大修館書店
「speak」の語源は「言葉を発する」です。
短い話から長い話まで、あらゆる種類の発話に対応することが出来る語です。
相手の有無にかかわらず一方的に話す場面でも用いられます。
名詞が「speech/スピーチ」であることを考えるとイメージしやすいですね。

相手がいない時は「speak」を使うんだね!
「speak」の例文
話す、演説をする、(表情や写真が)物語る(動詞)
- May I speak to Maria?
- He is going to speak on education.
- The picture speaks.
マリアさんはいますか?
※電話で使う表現です。
彼は教育について講演を行う予定だ。
写真がすべてを物語っている。
「talk」の意味・語源・使い方
talk
【原義:しゃべる,話す】
動
自
➊a)[SV副詞(句)]〔…について〕話す,しゃべる;〔…と〕話をする,〔…に〕話しかける
b)〔人に〕相談する;〔深刻なこと・重要なことについて〕話し合う
➋[SV]話す,しゃべる;<赤ん坊などが>言葉を言う;〔外国語などで〕話す
➌a)〔…の〕うわさ話をする,陰口をきく
b)<スパイなどが>(しぶしぶ)情報を漏らす,秘密をあかす
c)おしゃべりをする,ぺらぺらしゃべる
➍<物・動物が>言葉に似た音を立てる
➎<金などが>ものをいう,人に影響を及ぼす
他
➊[SVO]<事・物>のことを話す[語る,論じる]《◆集まると決まって話題になる特定の分野の語をOにとる》
➋a)[SVO1 into doing O2]O1<人>を説得して…させる[O2<事>に至らせる]
b)[SVO1 out of doing o2]O1<人>を説得して…するのを[O2<事>を]やめさせる,説得して…から手を引かせる
c)<人>に話をして〔ある状態に〕する
➌<外国語など>を話す,使う《◆speak の方がふつう》
➍《略式》[進行形で](金額・数量・程度などの大きさなどを強調して)…が必要だ,…にもなる
名
➊a)〔…についての〕話;〔人との〕話し合い,相談;話すこと《◆conversation より口語的》
b)(正式の)会談,協議
➋〔…についての〕(形式ばらない)講演,講和
➌空言,空論,むだ話
➍a)〔…の/…するという/…だという〕うわさ,世評
b)〔町などの〕うわさの種,話題
➎話し方,口調
➏隠語,仲間言葉,(仲間内の)話題
➐人の声に似た音
引用元:ジーニアス英和辞典 第5版|大修館書店
「talk」の語源は「気軽に話す」です。
誰かと気楽な会話をするときに使われるので、相手が存在する場面でのみ使うことが出来ます。
また前置詞によって意味が変化することもポイントです。

「talk」を見つけたら前置詞に注目しよう!
「talk」の例文
話す、相談する、話しかける(動詞)
- You should talk with your mother.
- What are you talking about?
- She would talk to her baby.
- I would like to talk to you.
- He talked his father into buying him a camera.
- She talked her husband out of the stupid plan.
お母さんと相談するべきだ。/talk with~:~と相談する
君は一体何を話しているんだ?/talk about~:~について話す
彼女は子供によく話しかけたものだ。/talk to~:話しかける
※文脈によっては相互的に「話し合う」の意味で用いられることもあります。
あなたと話し合いたい。
彼はカメラを買ってもらえるよう父を説得した。/talk 人 into~:人を説得して~してもらう
※説得してやめさせる場合は「out of」を使います。
彼女は夫を説得して、ばかげた計画を止めさせた。
「speak」と「talk」の使い分け
「speak」は聞き手の有無にかかわらず一方的に話す場面でも使うことが出来、また「英語で話す」など使用する言語の情報を付け加える時にも使います。
一方、「talk」は必ず聞き手が必要である点、そして「おしゃべりをする」「悪口を言う」などの軽い内容にも使うことが出来る点の2つで異なります。
慣れないうちは「会話」には「talk」、「発話」には「speak」と覚えると汎用性が高いです。
※ここで説明したのは正式な使い分けです。
実際の場面では、境界があいまいな時も数多くありますが、まずは原則を頭に入れましょう。
間違いやすいポイントと使い分けのコツ
- Please speak clearly.
- Please talk clearly.
プレゼンや講演などで「はっきり話してください」と言いたいときにはどちらを使えばいいでしょう。
正解は1.の「speak」です。
プレゼンは相手との会話ではなく、相手の発話を聴く形になります。
そのため、「発話」について述べているので「speak」となるのです。

誰に話しているのかをイメージするとわかりやすいね!

そうだね!大まかな原則を知っておくと使い分けに自信が持てるよ!
「speak」「talk」使い分けテスト
ここでは、「speak」と「talk」の使い方を理解できたかチェックしていきましょう。
以下の各文章の空欄には「speak」「talk」のどちらかが入ります。
ここまでの解説を踏まえて、是非チャレンジしてみてください!
※5には前置詞を入れてください。
- He can( )both Japanese and French.
- He( )his brother out of running away from home.
- She likes to( ).
- His face( )of sorrow.
- You’d better talk( )your health( )your doctor.
彼は日本語もフランス語も話すことが出来る。
彼は兄を説得して、家出を思いとどまらせた。
彼女は話好きだ。
彼の表情が悲しみを物語っている。
健康について医師と相談するべきだ。
say/tellの意味-speak・talkとの違いは?
say(話す/内容を伝えるために言葉を発する)
「say」は内容を目的語にすることが可能です。
- How can you say that to me?
- This book says that dolphins can talk with each other.
よく私にそんなことが言えるわね。
この本にはイルカ同士で会話ができると書かれている。
tell(話す/情報を言葉で相手に伝える)
「tell」を使う場合は、言う「相手」が必要になります。
- He told me the truth.
- Don’t tell anybody.
彼は私に本当のことを伝えた。
誰にも言っちゃいけないよ。
まとめ
原義を知って、細かなニュアンスを読み取れるようになると英語がより楽しくなりますよ。
最後に、使い分けテストの解答を掲載しますので、答え合わせして理解を深めてくださいね!
- He can (speak) both Japanese and French.
- He (talked) his brother out of running away from home.
- She likes to (talk).
- His face (speaks) of sorrow.
- You’d better (talk) about your health with your doctor.
彼は日本語もフランス語も話すことが出来る。
彼は兄を説得して、家出を思いとどまらせた。
彼女は話好きだ。
彼の表情が悲しみを物語っている。
健康について医師と相談するべきだ。
>>もう一度問題を見る
>>「speak」の意味を確認する
>>「talk」の意味を確認する
単語力アップにはこちらの記事もおすすめ
自分にぴったりな英語教材・勉強法を見つける
・英検
・英会話
・ビジネス英語
・旅行英会話
・TOEIC300点の方
・TOEIC400点の方
・TOEIC500点の方
・TOEIC600点の方
・リーディング
・スピーキング
・発音
・ライティング
・語彙力
・文法