小学生 英語
2020年、小学校5~6年生の授業に新たに英語が取り入れられ、成績が評価されるようになります。
お子さんが英語の授業についていけるよう英語力をつけてあげたい、でも「何をさせればよいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

  • 小学校で習う英語のレベルや内容は?
  • 英語教育にはどのくらい費用がかかる?
  • おすすめの教材や学習方法は?
  • 家庭学習の進め方は?

今、あなたはこんな不安を持っているかもしれませんね。

そこでこのページでは小学生の英語教育について徹底調査してみました。
英語教育の本格スタート前に知っておいてほしい内容ばかりなので、お子さんの英語教育をどうするべきか悩んでいる方は是非参考にしてみてください。

小学生の英語教育

冒頭でも申し上げた通り小学校での英語教育は大幅に変わります。
したがって、まずはその変更内容や現状を紹介します。

2020年からの小学校で行われる英語の授業内容とレベルは?

今回の英語教育改革のポイントは4つあります。

教科化

現在の小学校の英語教育は小学5・6年生の「外国語活動」と位置付けられているもののみですが、改革により英語は一つの「教科」になります。
つまり、数学や国語と同じように成績として評価されるようになるのです。

そして、今現在小学5・6年生が必修となっている「外国語活動」が前倒しされ、小学3・4年生で必修となり、英語教育が早期化されます。
文部科学省は、「中学卒業時に5割以上の生徒が英検3級程度以上達成」を目標と定めているため、できるだけ早くから英語に取り組ませないとこの目標は達成できないと考えているのでしょう。

事実、「英語教育実施状況調査(平成28年度)」(文部科学省)ではこの目標には到達していません。
英語の教科化は今回の改革の最も大きなポイントです。

4技能の強化

二つ目のポイントは授業内容の大幅な変更です。

現在の「外国語活動」では、歌や絵本、ゲームなどの媒体を通じて英語そのものに慣れ親しみ、英語を楽しく学習する活動が中心になっていますが、今回の改革により、小学3・4年生は英語を通したコミュニケーションの基礎を身につけるため「聞く」・「話す」を中心に学び、小学5・6年生では英語の基本を押さえるために「読む」・「書く」を中心に学びます。

全体としては、「読む」・「書く」・「聞く」・「話す」の4技能を小学校でバランスよく学ぼうということです。
この中で扱われる語数も明確に指定されており、600〜700語程度になると定められました。

背景には大学入試改革があります。
大学入試でも「読む」力だけでなく、「聞く」・「話す」・「書く」を加えた4技能を測るテストに変わります。
内容としては、アルファベットの文字に親しんだり、英語絵本を読んだりする授業が行われる予定です。
英語学習の入り口となるレベルの授業が中心になると予想されますが、ここで躓いてしまわないようしっかりフォローしてあげたいですね。

遅かれ早かれ改革は実施されますから、早い段階で手を打つのが得策です。

授業時間の変更

上述したように、扱う単語数が増えたり、バランスよく4技能を強化するため、授業時間もかなり増えます。
現在は小学5・6年生で「外国語活動」として年間35単位時間(週1コマ以上)実施されていますが、2020年度からは小3・4で年間35単位時間、小5・6で年間70単位時間の実施が予定されています。

英語に触れる時間が増えることは英語力の向上に繋がりますが、その分覚えることが増えるので子供にとってはハードですね。

2018年から試験的に実施

文部科学省は2020年度からの改革と銘打っていますが、2018年度から一部が試験的に始まります。
自治体や地域、学校によって取り組みの形は違えど、変更が行われるのは確実です。

改革は目前と迫っているため、すぐに考えて行動に起こす必要があるのです。

現状の日本人の英語力

今でこそ英語という一つのスキルは国民に広く定着していますが、ほとんどの人が抱いている英語への認識や熱意に英語力そのものが追いついていないのが現状です。
実際、スイスに本部のある国際語学教育機関によって実施された英語を母国語としない88カ国・地域を対象にリスニングとリーディングの試験の結果は、日本は49位で、英語レベルが「低い」位置づけとなってしまいました。
2011年には44カ国・地域で14位でしたので、年々落ちていることが分かります。

なぜ日本人は英語が得意ではないのでしょうか(世界に比べて)?
「英語」がコミュニケーションのための道具ではなく、勉強としてのネガティブなイメージになっていることが日本人の英語力が上がらない一つの原因だと考えます。

学校で習う英語はほとんどがコミュニケーションを重視しておらず、長文を読解したり文法を暗記するだけでただの「勉強」になっているのです。
英語は会話ですから、英語を聞き取って喋らないと話せるはずがありません。

しかし、大学入試改革により4技能を測るテストになるため、英語力向上の兆しは見えます。

小学生から英語は必要?

そもそも小学生から英語は必要なのでしょうか?

答えは必要です。
日本人の英語力が低下していくことに反比例するかのように、日本での英語の重要性は高まってきているからです。
2020年度には東京オリンピックも控えており、インバウンド(外国人が訪れてくる旅行)の増加は止まることを知りません。

また、追い打ちをかけるかのように、安倍政権は外国人労働者の受け入れを拡大する入管法改正案の本格論戦を始めました。
したがって、英語の必要性がグングンと伸びていく中、小学生のうちからやれば周りとの差別化も測れます。

また脳の発育段階としては、この時期は言語を身につけるのに最適な時期です。
将来的に英語は避けては通れない道なので、早くやることに越したことはありません。

ぜひ、小学生の時期から英語教育を考えてみてはいかがでしょうか?

家庭学習の進め方

家庭学習ではどのように進めれば良いのでしょうか?
お家で勉強しておきたい英語学習方法について4つ紹介します。

CDでアルファベットを覚えよう

まずは、アルファベット。
これができないと話になりません。

先に進むためにも、アルファベットをしっかりと覚えさせることを意識しましょう。
覚えさせる方法はできるだけ楽しいものであることが望ましいです。

例えば、アルファベットの歌をCDで流し一緒に口ずさみながら覚えさせたり、頻繁に家の中で目にする箇所にアルファベットの表を貼って無意識的に覚えさせたり、方法はいくらでもあります。
注意して欲しいのが、「音」を重要視することです。

「音」と一緒に覚えることができれば何でもOKです。

英語ドリルで単語を覚えよう

定番の学習方法であるドリル。
退屈になりが学習方法なので、教材選びがポイントです。

動物の絵が描かれていたり、ゲーム感覚で解けるものが良いです。
可能ならば、親御さんが横について一緒に解くのもオススメですね。

一気に教材を進めず、毎日コツコツやるようにさせましょう。

絵本でリーディング力を付けよう

普段読んでいる絵本も英語学習に役立ちます。
洋書の絵本は本屋に行けばたくさんあるので、好きなものを選ばせて読み聞かせする形が良いです。

絵を見ることで、英単語そのものの意味をより明確にイメージすることにつながります。
好きなものであれば退屈はしませんし、飽きたら次のものに変えることもできます。

アニメでフレーズや英語の音に慣れよう

視覚的に勉強するなら、アニメはかなりオススメです。
中でも、筆者一押しの教材はこちら。

NHKテレビ DVD BOOK プレキソ英語 Sushitown-英語版アニメ全48話 / NHKテレビ

天下のNHKが作成しているので、質は非常に高いです。
小学生でも知っている寿司屋の魚介類がキャラクターで登場しており、面白く日常会話のフレーズや英単語を学ぶことができます。

簡単な英語だけで構成されているので、内容も分かりやすいです。
ストーリーと一緒に英語が覚えられることは間違いありません。

英語の日常化が大切

子供に英語を学ばせるうえでは、英語を日常的に使う機会を与えてあげることが大切です。

例えば、普段から使っている道具などの英語名を「これ英語で何て言うか?」と子供にクイズ形式で出題してみたり、子供が好きなものを英語のものに置き換えてみたり、結局英語に触れる時間を増やすことが英語力の向上に繋がります。

なぜ私たちが母語である日本語を話せるのかと言うと、子供の頃からどの言語よりも日本語に触れていたからなのです。
それを逆手にとって、英語に触れる時間も増やせば自然と身につくもなのです。

小学生にはフォニックスもおすすめ

フォニックス ( Phonics ) とは、アメリカやイギリスなどの英語圏の幼稚園や小学校などで、子供に英語をどうやって発音するかを教えるのに広く使われている教育方法のことを指します。
魔法の勉強法と呼ばれており、英語の「スペリング(つづり)」と「発音」の間にある法則を学ぶことで、英語の正しい発音方法を簡単にマスターすることができます。

日本にもフォニックスの英会話スクールがありますが、これを活用した本が多数出版しているので、教材として使うと安く済みます。

フォニックスについては以下のページでも詳しく解説しています。

【海外生活者直伝】フォニックスのおすすめ教材本&発音をマスター法!実際の活用法や効果は?

小学生の英語教育!どんな方法がある?

一般的な家庭学習以外にも、現在は様々な方法で小学生の英語教育を行うことができます。
ここでは4つの方法を紹介します。

英検等の資格試験

日本で一番有名な英語の試験である英検。
大学入試の際にも役立つことがあるので、早いうちから取っておくと後が楽です。

また、英語学習の目標設定とモチベーションアップも期待できます。
中学初級程度が最も低いレベルとなっていますが、小学生なら5級や4級であれば、あまり時間をかけず短期間で取得できる可能性が高いです。
かなり小さい子が3級や準2級の試験会場に現れたりすることもあるので、言語に関しては年齢はあまり関係ありません。

試験のレベルとともに自分のレベルもしっかり上がっていくので、段階的に英語力が上がります。
5級から順番に一つずつ取得する必要はないので、一度過去問を解かせて子供のレベルを把握してから受験する級を決めるようにしましょう。

英会話教室

家庭以外での英語学習と聞いて真っ先に思い浮かぶのはECCなどの英会話教室なのではないでしょうか?
費用は他ものに比べると高くなりますが、小学生向けの工夫された質の高い授業を受けられるので、安心して子供を送り出せます。

また、集団で授業を受けるスタイルが多く、友達と一緒に勉強すれば学習効果も飛躍的に上がります。
しかし、子供のレベルは始めた時期などからバラツキがあるため、自分のペースで進めることのできる個別学習の方がオススメです。

費用と家からのアクセスなどが英会話教室を選ぶポイントになることが多いですが、2020年には英語教育改革が行われます。
したがって、それを見据えた「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能のバランスのとれた総合的な英語学習を行っているかどうかが、英会話教室を選ぶ際の重要なポイントです。

そのポイントを踏まえた上でのオススメはLepton.
ネイティブの音声を聞いて発音し、発音した単語をくり返し書いて覚える非常にシンプルな学習スタイルで、覚えた単語を使って英文を読んだり、読んだ内容を理解しているか、英語で質問に答えたりして確認します。
「聞く」「話す」「読む」「書く」を総合的に学習しますので、TOEIC®・TOEFL®対策にも有効です。

さらに、人ひとりが、自分に合ったペースで進められる個別学習なので、レベルに合わせた学習もでき、1回のレッスンは60分で、自立学習で進めるテキストは、学習時間10分程度の短い単位で区切られ、学習内容が変化するので対応力も向上します。
全国に1200教室あるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

アプリなどのオンラインサービス

今やインターネットを活用して勉強することは当たり前の時代になりました。
生まれた時からスマホやパソコンがあるデジタルネイティブの小学生であれば、なおさらその効果は倍増します。

スマホを取り出せばすぐにアプリやネットにアクセスして勉強を始められるので、とても手軽で簡単です。
有料のサービスを契約するのも良いですが、無料でも良質なアプリがたくさんあります。

Okpanda毎日英語

このアプリは音声で英語を学習して単語を管理できる無料アプリで、正しい発音を身につけることができます。
対象の年齢が幅広く、子供から大人まで使えるので、子供と共有して一緒に勉強しても良いでしょう。

アプリ内の課金はありますが、非常によくできたアプリです。
Okpanda毎日英語(iPhone版)

Fun English

Fun Englishは英語を学ぶお子様向け言語レッスンと教育ゲームのアプリで、初歩の単語とフレーズの読み方、会話、スペル、語彙、文法、発音など総合的に学習できます。
対象年齢が3歳から小学3・4年生を対象としていて、ゲーム感覚で学習を進められるので、学習が苦になりません。

無料版のままだとゲームが簡単なのですぐに飽きてしまうため、ある程度アプリに慣れたら有料版にアップグレードした方が良いです。

Fun English(iPhone版)
Fun English(Android版)

英語発音アプリ道場

英語発音アプリ道場は小学生から学べる本格的な英語発音判定アプリで、appleなどの基本単語をもあり、中学、高校レベルの少し難しい単語も出題されます。
また、大学受験に必要な重要構文も網羅しており、将来的に英検やTOIEC対策にも役立ちます。

キャッチーなイラストやキャラクターが満載なので、ゲーム感覚でネイティブに通じる発音が身につき、最新の音声認識エンジンでネイティブの発音にどれだけ近いかが判定されます。
無料英語学習アプリなので安心して使えます。

英語発音アプリ道場(iPhone版)

英語圏への旅行

英語圏への旅行は英語を日常化するという観点から見れば、一番手っ取り早い方法です。
安全面などを考慮する必要があるため頻繁には難しいかもしれませんが、異文化の中で英語に触れれば子供にとって非常に刺激になります。

また英語だけでなく、何でも好奇心のある子供の頃に色んな体験をさせることによって感受性を豊かにします。
英語以外でもメリットだらけの海外旅行はかなりオススメです。

ケース別で掛かる教育費用

小学生 英語
上記に挙げた方法のケース別で掛かる費用は以下の通りです。

英検等の資格試験

  • 検定料→準2級 5,200円・3級 3,800円・4級 2,600円・5級 2,500円(本試験)
  • 教材費→過去問1200円・問題集900円・単語帳1300円

英会話教室

  • 授業料:8,400円(小5)、8,800円(小6)
  • ※こちらは、授業料の例です。授業料は教室によって異なります。

アプリなどのオンラインサービス

  • Okpanda毎日英語
  • →課金による

  • Fun English
  • →有料版(1,600円)

  • 英語発音アプリ道場
  • →完全無料

英語圏への旅行

  • 旅行代金→154,900円~320,900円(大人一名、4日間)
  • ※こちらは一例です。旅行代金は、行き先や宿泊施設などによって大きく変わります。

小学生の英語教育におすすめの教材

最後に主に家庭学習で役立つ小学生の英語教育にオススメの教材を二つ紹介します。

進研ゼミ Challenge English

進研ゼミの小学生向け英語講座Challenge Englishはとてもオススメです。
1レッスン5分のデジタルレッスンで必須の4技能を伸ばしつつ、月に1回の外国人講師とのマンツーマンレッスンで会話をすることによってスキのない勉強ができます。

受講料は月あたり約2,040円(税込)からで、自宅にあるパソコンやタブレット、チャレンジパッドで受講ができます。
とても充実した質の高いサービスなので、英語力向上は間違いなしです。

進研ゼミ Challenge English

まとめ

今回は小学生の英語教育についてのあらゆる情報を紹介しました。
改革が行われるということは、英語教育の転換点でもあるので、これを機にお子さんの英語教育について真剣に検討してみてはいかがでしょうか?

自分にぴったりな英語教材・勉強法を見つける

目的別
TOEIC
英検
英会話
ビジネス英語
旅行英会話
レベル別
英語初心者の方
TOEIC300点の方
TOEIC400点の方
TOEIC500点の方
TOEIC600点の方
技能別
リスニング
リーディング
スピーキング
発音
ライティング
語彙力
文法