
パルキッズは、1日90分、CDの音声をかけ流すだけで、子供の英語力を伸ばすことができるかけ流し幼児用英語教材です。
今回はこのパルキッズの教材について詳しく紹介しますので、購入を検討されている方は参考にしてみてください。
目次
パルキッズの特徴
CDかけ流し教育
パルキッズは、毎日90分のCDをBGMの様に流す+オンラインのレッスンを受けることで、だけで、英語を習得していけるという内容になっています。
CDに収録されているシーンは、親子の会話を中心に、食事や着替え、お出かけなど、日常にとても身近なものばかりで、これらのシーンが英語で進められます。
オンラインレッスンでさらに英語力アップ
オンラインレッスンでは、CDで聞いた内容と連動したレッスンを受けることができます。
レッスンは1日3分から5分程度の長さで、子供もストレスなく取り組める内容となっています。CDで覚えた内容を実際に使ってみることで、英語がしっかり定着しているという感覚を掴むことができるはず。
レッスンだけでなく、細かい習熟度が成績表で確認することができるので、子供の英語がいかに上達したのかが、一目瞭然です。
また、レッスンは、パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも受けられますので、手軽で便利です。
親子の会話を中心にした教材だからスイスイ覚えられる
パルキッズの英会話の音声は、「親子の日常的な会話」が中心となっています。
子供が言葉を理解できるようになるまでは通常2年かかると言われていますが、子供が耳にする言葉のほとんどが、親子間の会話です。
この親子の会話を、英語CDによって聞かせてあげるだけで、「英語を聞き取り、イメージで理解する力」を身に付けることができるようになっています。
更に、言葉を身に付けられるかどうかと、表現の幅広さは、「覚えた言葉の数」が大きなカギになってくるとされています。
パルキッズでは、ネイティブの子供たちが、よく使う4000語を4年間のカリキュラムで習得可能できるようになっています。
これだけの語彙力があれば、英検2級から準1級、さらに大学入試センター試験レベルの単語をイメージで理解できるようになります。
そして、他の教材と大きく違うところは、幼児の英語習得のゴールを「読解力」と「語彙の強化」に設定しているところです。
子供の言葉の成長には、聞いて理解できるようになってから、読んで理解できるようになることが必要です。
読解力を身に付け、語彙を増やすことで実際に通じる英語力へと伸ばすことができるようになります。
様々なサービスがあるから安心
パルキッズには、会員だけが利用できる、パルキッズクラブという専用の特典コンテンツがあります。
教材のユーザーが、何か困ったことがあるときに使える、インターネットを通して教務担当指導員が応えてくれる24時間受付サービスをはじめ、先輩ママ、パルキッズ現役生、卒業生らのお便りやレポートを紹介するコーナー、英語の読み物メールマガジンなど、多彩なコンテンツが用意されています。
これら全てのサービスは、教材購入から30か月間、無料で受けることが可能です。
これだけサービスが整っていれば、子供に英語を教える自信がない親でも安心してレッスンを受けさせることができます。
パルキッズ 実際に使用したお母さんたちの声は?
パルキッズは、子供に学ばせる教材であるため、色々下調べをして、購入するかどうかを決めたいですよね。
そこで最も気になるのが、実際の使用者の声ではないでしょうか。
パルキッズを購入し、使ってみた人の感想を知ることができれば、とても参考になると思います。
なので、ここでは実際にパルキッズを購入し、子供に取り組ませたママたちのレビューをいくつか挙げていきたいと思います。
良い口コミ
子供2人の学習に利用していますが、帰国子女に間違えられることもあります。
家での会話は英語ではなく、日本語で行っているので、彼らの実力は全てパルキッズから得たもの。上の子は6歳の時に英検準二級に、下の子は英検四級に合格した。(30代女性)
パルキッズを購入して4年が経ちます。子供が起きるとCDをかけ、空いている時間にずっとCDを聞かせるという使い方をしています。
子供はいつのまにか自然に英語を言えるようになり、CDの内容を話したりできるようになっていました。(30代女性)
CDの音声は聞きやすく、繰り返し聞いていても飽きることなく聞き流しを指せることができました。
1年ほどパルキッズで学習しているのですが、一週間程度で歌を覚えてしまいます。
勉強というよりは、遊びの感覚で続けられているので、使ってみてよかったと思います。(20代女性)
悪い口コミ
2年間続けてみましたが、残念ながらうちの子には効果がありませんでした。
料金も安くはないので、解約してしまいました。(30代・女性)
パルキッズは何歳から始められる? 「プリスクーラーコース」と「キンダーコース」
一般的に、6歳以下の幼児は語学習得の天才と言われています。
幼児の脳には、LAD (language acquisition device)というプログラムが働いています。
当の幼児たちは全く自覚していませんが、このプログラムは耳に入ってくる言語情報を常に分析し、記憶しています。
このLADのおかげで、我々日本人が、幼児期に僅か3年間で複雑な言語体系である日本語を簡単に身に付けることができるのです。
パルキッズは、この幼児期に焦点を当て、教材の編集を行い、0歳から始められるよう工夫しています。
そして、パルキッズには0~3歳の子供を対象とした「パルキッズプリスクーラー」と英語学習経験が2年以上の子供を対象とした「パルキッズキンダー」があります。
パルキッズプリスクーラー
パルキッズプリスクーラーは、0~3歳の子供を対象にした英語学習教材で、学習期間は24ヶ月です。
学習内容は、CDによるかけ流しと、DVDによるインプットで、日常生活のシーンや、子供の好きな絵本や歌などを通じて、子供の英語環境を積極的に作っていくものです。
ピックアップした単語の数は2年間で1000語以上にもなり、子供は楽しいコンテンツを通じて、楽しみながら英語を習得していくことができるので、飽きずに学習を続けられます。
パルキッズキンダー
パルキッズキンダーは、英語学習経験が2年以上ある子供を対象とした教材で、学習期間は24ヶ月です。
教材の内容、学習方法は概ねパルキッズプリスクーラーと同じですが、少し進んだ内容を取り扱っています。
こちらも、ゲームや遊びなどを通じ、子供の英語力を自然に上げることができるプログラムになっています。
パルキッズプリスクーラーとキンダー合わせて2500語程度の語彙力が身に付きます。
値段は、プリスクーラー、キンダーそれぞれ、2年分のオンラインレッスンが付いて約7万円になっています。
初期投資がかなり高くなってしまいますが、月で割ると1ヶ月2980円くらいになるので、それほど高くはありません。
パルキッズは英検対策にも役立つ?
パルキッズは、英検五級から各級に合わせたオンライン講座も開設しており、レッスンを通じて得られる語彙力は、十分英検でも役に立つレベルです。
口コミを見ていると、小学生のうちに英検三級に合格している子供もいるようです。
パルキッズで英語を学ぶ習慣をつけていれば、英検もらくらくクリアできるのではないでしょうか。
パルキッズの値段は?
上で述べた通り、パルキッズプリスクーラー、キンダーどちらも、費用は70,200円となっています。
一見高く見えますが、一月あたりでは3000円弱となり、英会話スクールに通わせることを考えれば、非常に安く済みます。
Amazonや楽天で中古を安く手に入れることはできる?
初期投資7万円ではなかなか手が出ないという人もいるでしょう。
そういう人は中古でもいいから安く手に入れたい、と考えるかもしれません。
なので、ここではパルキッズが中古で安く手に入れることができるかどうか検証していきたいと思います。
まずはAmazonでの取り扱いについてですが、残念ながら現在Amazonではパルキッズの取り扱いは行っていないようです。
続いて楽天での取り扱いについて。
楽天でパルキッズを検索してみたところ、一つだけ安くなっているものがありました。
パルキッズプリスクーラーの中古品で、値段は39900円となっています。
最後にヤフオクでの取り扱い。
ヤフオクで検索してみたところ、何件か出品されていることが分かりました。
パルキッズキンダー、プリスクーラー両方出品されており、値段は大体2万円~4万円といったところです。
中古品でも安くなっていればいい、という人は、楽天かヤフオクで購入されてはいかがでしょうか。
ただし、オンラインレッスンは受けられないので、注意してください。
セールや割引はある?
過去にはパルキッズのセール期間、割引価格での購入が可能だったようですが、現在は割引ではなく、9月30日までにパルキッズを申し込むと、購入金額の合計が、
- 60000円以上の場合、プレゼント三点
- 30000円以上の場合、プレゼント二点
- 15000円以上の場合、プレゼント一点
となっています。
お得なキャンペーンですので、パルキッズの購入を考えている方はお早めに申し込みしてくださいね。
アイキャンリードと併用して子供の読解力up!
パルキッズには、併用して使うことで、より高い学習効果が得られる教材があります。
その一つが、アイキャンリードです。
このアイキャンリードは、オンラインレッスンが付いた96冊の新感覚英語絵本で、暗唱とレッスンを通して、子供の英語を読む力を育てます。
価格は18,360円で、学習期間は2年です。
パルキッズ同様、30ヶ月のサポート期間が付いているので、安心して子供に英語を身に付けさせることができます。
絵本の内容は、基礎概念や日常会話表現が中心で、様々なイラストレーターが本ごとに違うタッチで描いたイラストが収録されています。
このイラストが、子供の知的好奇心を刺激し、表現力を育てます。
イラストに加え、写真も多用することで、細かく正確に内容を理解できる仕組みになっています。
文中には、韻を踏むライミングという技法を多く使っており、リズミカルに暗唱、音読ができるようになっています。
また、アイキャンリードは全編アメリカ人作家のヴィンセント・マークスさんが書き下ろしたものとなっており、ナレーションも担当しています。
本物のネイティブスピーカーのナレーションなので、聞き取りやすく、正しい英語の発音が身に付きます。
アイキャンリードはセットA・B・C・Dの4段階のレベルで構成されており、読み進める毎に単語数が増え、繰り返しが少なくなることで自然に子供のレベルに合った学習が可能になります。
パルキッズキンダーと併用して取り組むドリル サイトワーズドリル
もう一つの併用教材に、サイトワーズドリルというものがあります。
サイトワーズとは、英文の中で目にする頻度の高い単語のことを言います。
サイトワーズドリルは、パルキッズキンダーを購入した方が選べる非売品ドリルで、ダウンロード教材です。
このサイトワーズドリルでは、フォニックスのルールに沿って読み進めるのではなく、単語を一固まりで即座に認識して読むことで、リーディングの能力を飛躍的にアップさせることを目的としています。
サイトワーズドリルでは、サイトワーズ576単語を2年間かけてじっくり学ぶことができる教材です。
パルキッズ修了生向け教材 パルキッズジュニアでステップアップ
併用教材とは違いますが、パルキッズでの学習を終えた子供向けの教材もあります。
それが、パルキッズジュニアです。
この教材は、1日約15分のオンラインレッスンに取り組み、7種の取り組みを行うことで課題のストーリーを音読できるようになる、というものです。
パルキッズジュニアはパソコンで行うことができるオンラインレッスンですので、専用のタブレットなどは必要ありません。
クイズやカード遊びを通じ、ゲーム感覚で子供の読む・聞く・話す・書くスキルを総合的にアップさせることができます。
小学英語に必須の英単語から、英検準二級レベルの単語約2000語を身に付けることができるようになっています。
パルキッズジュニアは、基本的に9歳以上の子供を対象にしていますが、9歳に満たなくても、パルキッズプリスクーラー、パルキッズキンダーを終了した子供であれば受講することができます。
パルキッズで学習を始める前にやっておきたいこと
パルキッズプリスクーラーやキンダーを始める前に、子供が十分に英単語に馴染んでいることが、学習を進めていくうえでとても重要になってきます。
パルキッズでは英単語の暗記のためのクイズテストがあるので、先に、ある程度の語彙を身に付けておくと、知っている単語が出てきて、喜んで学習を進めていくモチベーションにもつながります。
また、簡単な英語絵本の読み聞かせなどをしておくと、同じ形式のレッスンがパルキッズで出てきたときに、とても取り組みやすくなります。
パルキッズのレッスンは1日に数分程度ですが、毎日続けるのは意外と難しいものですので、一つのことに毎日コツコツ集中して取り組む練習をしておきましょう。
そうすることで、パルキッズでの学習も楽しみながら継続できるかと思います。
気になる他社教材と比較
教材名 | パルキッズ | アルク エンジェルコース | こどもちゃれんじEnglish | 7+English |
---|---|---|---|---|
価格 | 70200円 | 31320円 | 21429円 | 19800円 |
対象年齢 | 0~6歳 | 胎児~3歳 | 2~6歳 | 子供から大人まで |
使える期間 | 6~7年 | 約4年 | 4~5年 | 2ヶ月~ |
教材内容 |
|
|
|
|
学習内容 | 聞き流し、オンラインレッスン、絵本読み聞かせ、その他ゲームなどを通じ、読む・聞く・書く・話す能力の育成 | イギリス英語の聞き流しで、英語環境を作る | しまじろうなどのキャラクターと一緒に、歌や遊びを通じ、日常的な会話表現を身に付ける | CD、フレーズ集を通して、日常的に使う英語フレーズを習得する |
こうして英語学習教材を比べてみると、パルキッズの値段が際立って高いように思えますが、教材の使用期間はパルキッズが一番長いのです。
教材内容も、一番多くなっており、総合的に英語を伸ばすにはパルキッズが最も適しているかと思います。
ですが、子供が楽しんで学習を進められるかどうかは、その教材が子供に向いているかどうかで決まります。
そういった点では、こどもちゃれんじEnglishは優勢と言えるかもしれません。
子供に人気のキャラクターを採用しているだけでなく、教材におもちゃを加えることで、子供の興味をつかんでいます。
実用的な面で言うと、7+Englishが適しているかと思います。
日常でよく使うフレーズをインプットできれば、英会話力も上がっていきます。
パルキッズとアルクエンジェルコースの比較
アルクエンジェルコースも、パルキッズと似たような教材で、CDをかけるだけで始められる、ベビー期からの英語教育をモットーとしています。
最大の特徴としては、童話の読み聞かせや日常会話のコーナーで、記憶力や集中力のアップに効果があるとされている、モーツァルトの楽曲をBGMに採用しているところが挙げられます。
パルキッズの様にオンラインレッスンはなく、聞き流しのみの教材となっており、英語教材としては珍しく、イギリス英語を学ぶことができます。
インプットには適した教材ですが、アウトプットの練習はできないので、英語を聞くだけで終わってしまう可能性があります。
その上、聞くだけなので子供が興味を持って続けることが、パルキッズに比べ困難なような気がします。
あくまで英語耳の土台作りのための教材です。
パルキッズとこどもちゃれんじEnglish(しまじろう)の比較
こどもちゃれんじEnglishは、先の表で挙げた通り、しまじろうを採用し、さらに子供が興味を持ちそうなおもちゃを教材として盛り込んでいるので、子供の食いつきは相当期待できる教材であると言えます。
内容も、聞き流しではなく、歌やダンス、遊びやゲームを通じて、日常の英会話を身に付けることを目的としています。
教材内容と値段を考慮すれば、子供を楽しませながら英語を学ばせたい親にとっては、最適な教材かもしれません。
パルキッズが楽しさと実用性を五分五分で扱っているのだとすれば、こどもちゃれんじEnglishは、楽しさに重点を置いている教材だと言えます。
パルキッズと七田教材の比較
こどもちゃれんじEnglishとは打って変わって、実用性重視の教材が、七田の7+Englishです。
先にも挙げた通り、この教材は日常で使う英語フレーズをインプットし、英会話力につなげることを目的としていて、相当意識が高くない限り、子供受けはしないような教材です。
遊び要素を排除し、使える英語を子供に学ばせたい親は、この教材がおススメかと思います。
無料サンプルやお試しはある?
今、パルキッズで資料請求を行うと、3つのお得な特典が貰えます。
まず一つ目は、7日間無料版パルキッズオンラインレッスンです。
資料に同封されているパルキッズプリスクーラーイントロダクションの内容と連動したオンラインレッスンを7回分体験することができます。
この体験場案は、資料が届く前から、請求したその日から取り組むことができます。
二つ目が、エデュマート500円クーポン券です。
ドリルや素読、多読用ダウンロード教材を取り扱うエデュマートで使える500円クーポン券が送られます。
パルキッズと併用して使う副教材の購入の際に便利です。
最後が、オリジナルアルファベットソングです。
ダウンロードして聞くことができるので、子供と一緒に楽しみながら耳にアルファベットを馴染ませることができます。
まとめ
今回は、かけ流しとオンラインレッスンで子供の英語力を鍛えるパルキッズについてご紹介しました。
時間がない親御さんでも、気軽にお子さんに英語学習をできる機会を与えられる教材になっているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
自分にぴったりな英語教材・勉強法を見つける
・英検
・英会話
・ビジネス英語
・旅行英会話
・TOEIC300点の方
・TOEIC400点の方
・TOEIC500点の方
・TOEIC600点の方
・リーディング
・スピーキング
・発音
・ライティング
・語彙力
・文法