目次
- 1 こどもちゃれんじEnglishは1回あたり2,880円~だから安心
- 2 途中解約も可能!返金してもらえるから、気軽に始められる
- 3 英語が苦手なママでも大丈夫!
- 4 期間限定の人気教材がもらえる
- 5 こどもちゃれんじEnglishははじめての英語学習におすすめ
- 6 こどもちゃれんじEnglishってどんな教材?
- 7 こどもちゃれんじEnglishを使用したママたちの口コミ!効果はどうだった?
- 8 こどもちゃれんじEnglishのメリット・デメリット
- 9 2歳から始める英語学習
- 10 早期英語学習の注意すべき点
- 11 3歳からのスタートがおススメ?
- 12 子どものレベル・年齢に合わせたコースの選び方
- 13 こどもちゃれんじEnglishの料金は?中古で安く手に入る?
- 14 こどもちゃれんじEnglishをもっとお得に利用する方法
- 15 解約はいつでもできるの?
- 16 こどもちゃれんじEnglishのキャンペーンはある?
- 17 アンケートに答えてポイントをゲットしよう!
- 18 こどもちゃれんじEnglishにアプリはある?
- 19 ワールドワイドキッズと比較!
- 20 まとめ
こどもちゃれんじEnglishは1回あたり2,880円~だから安心
こどもちゃれんじEnglishの料金は、1回あたり2,880円~です。
これは、他の子ども英語教材と比べてもかなり購入しやすい料金設定だと言えます。
そもそも、子どもの英語教材はまとめて高額の料金を支払わなければいけないものが多く、購入のハードルは高めになっています。
本当にお子さまに合うかどうか?は、使ってみるまでわからないもの。
はじめは良くても、すぐに飽きて使わなくなってしまうということも考えられますので、リーズナブルな料金で始められるこどもちゃれんじEnglishはおすすめです。
教材名 | 料金 |
こどもちゃれんじEnglish | 34,560円 |
パルキッズ | 70,200円 |
えいごであそぼプラネット | 91,800円 |
ワールドワイドキッズ | 226,800円 |
ディズニー英語システム | 50,000円~800,000円前後 |
※こどもちゃれんじEnglishは、12回(2年分)で1コースとなっており、2,880円~/1回です。(2回月に1回のペース)
途中解約も可能!返金してもらえるから、気軽に始められる
こどもちゃれんじEnglishは、1回のみの購入はできませんが、それ以降であれば、いつでも解約が可能です。
料金の支払い方法は、毎回払い、6回分一括払い、12回分一括払いから選ぶことができますが、一括払いを選んだ場合でも、残りの回数分は返金してもらえます。
解約金などもなく、電話1本で手続きをすることができるので、教材が子どもに合うかどうか不安な方も始めやすいシステムだと言えます。
英語が苦手なママでも大丈夫!
こどもちゃれんじEnglishを検討されている方の中には、「自分自身、英語が苦手だけど、ちゃんと教えられるかな?」と不安な方もいるかもしれませんが、その点については本当に心配いらないので、安心してください!
実際、自分は英語に自信がないけれど、こどもちゃれんじEnglishを購入しているという方は多く、むしろ苦手という方の方が多いようです。
まず、毎回送られてくる教材と一緒に、保護者用のサポート冊子が付いてくるので、学習の進め方については、これを読めばすぐに把握することができます。
また、この教材は、子どもが遊びの中で自然に「わかる」「できる」ように設計されているため、親が必死になって教えなくても、子どもが自分で学んでくれるようになっています。
あの有名なベネッセが提供しているということもあり、サポートもしっかりしているので、もしわからないことがあっても、電話で丁寧に教えてもらえますよ。
期間限定の人気教材がもらえる
こどもちゃれんじEnglishの魅力は何といっても、しまじろうの可愛らしいおもちゃ教材ではないでしょうか。
今なら、このおもちゃ教材の中でも特に人気の「Sing&Talkしまじろう Beepythe Car」をもらうことができます。
これは、英語で歌っておしゃべりする、しまじろうを車に乗せて楽しく遊べるというもの。
今だけの限定教材なので、ぜひゲットしておきたいところです。
対象のコースは、「こどもちゃれんじぽけっとEnglish」です。
その他のコースでも、期間限定の楽しいおもちゃがもらえるので、チェックしてみてください。
・こどもちゃれんじぷちEnglish→My Rhythm Player マイリズムプレーヤー
専用のディスクをセットすると、英語の歌が流れるCDプレーヤー型の英語おもちゃです。
・こどもちゃれんじほっぷEnglish→トーキーボード
カードを入れて鍵盤を押すと、英語の歌や単語、フレーズが聞けるおもちゃです。
・こどもちゃれんじすてっぷ English→キッズせんようリモコン&ステッピーペン
キッズせんようリモコンは、しまじろうのデザインの可愛いリモコン。DVDのリモコンゲームに自分からどんどん取り組めるおもちゃです。
ステッピーペンは、専用の絵本をタッチするとネイティブの英語が聞けるという教材になっています。
・こどもちゃれんじじゃんぷ Englishトークパッド
トークパッドブックという絵本をセットすると、液晶画面にしまじろうが登場し、英語ゲームやクイズを楽しむことができます。
こどもちゃれんじEnglishははじめての英語学習におすすめ
英語教育で肝心なことは、「英語=楽しい」というイメージを子どもに持ってもらうことです。
小さい時のイメージというのは後々にも残るので、ここで失敗してしまうと、これから英語教育していくのが難しくなってしまいがちです。
そういった意味で、こどもちゃれんじEnglishは、はじめての英語学習に適した教材だと言えます。
おもちゃやDVDを通して、しまじろうと一緒に楽しく勉強できるので、遊びながら、無理なく英語を身に付けていくことができます。
無料のおためし教材を喜んで見ていたというお子さんなら、試してみる価値は大きいと思いますよ!!!
こどもちゃれんじEnglishってどんな教材?
こどもちゃれんじとは、ベネッセコーポレーションが開講している幼児講座のことで、特徴として、しまじろうをはじめとした子供たちに人気のあるキャラクターが教材に登場し、そのキャラクターたちと一緒に楽しく学習できるというものです。
その教材の中で、子供に英語を教えることに特化した教材として人気があるのが、こどもちゃれんじEnglish。
こどもちゃれんじEnglishは、2歳から6歳までの4年間を通じ、子供の英語でコミュニケーションする力の基礎を育むことを目的としており、英語で自分のことや気持ちを表現できるようなプログラムを組んでいます。
また、こどもちゃれんじEnglishは、イード・アワード「子供英語教材」幼児の部で、4年連続最優秀賞を受賞しています。
教材にキャラクターが登場するだけでなく、歌やアニメなど、子供を飽きさせないようなコンテンツが盛りだくさんなのも人気の理由の一つです。
こどもちゃれんじEnglishを使用したママたちの口コミ!効果はどうだった?
この教材は子供に向けたもので、高いお金を払うからには確実な効果が見込めないと、なかなか購入に踏み込むことができませんよね。
ここでは、実際にこどもちゃれんじEnglishを使用されたママたちの口コミ・レビューをいくつか挙げていきますので、購入の際には参考にしてみてください。
3歳から初めて3年間続けました。遊びの中で自然と英語を学んでいくようにプログラムされているので、子供は飽きずに楽しんで続けることができました。
DVDの中の英語の歌は、口ずさみやすいメロディーのものばかりで、子供と一緒に歌っていました。
DVDやテキストの他にも、マイクやピアノといった、子供が喜びそうなものも毎回セットで届けられるので、おもちゃを買う必要もなくなりました。
また、子供だけではなく、親に向けた冊子も毎回届けられ、どのように子供に接するべきかなどのアドバイスが書かれていて助かりました。
2歳から1年間続けました。DVDを流しているだけで、曲を覚えて何となく口ずさんだりしていました。値段も、おもちゃなどが付いてくることを考えれば、コストパフォーマンスは良いと思います。子供は聞いたままに話すので、小さいころから英語に触れておくことの重要性を感じました。
4歳から3年間続けました。
CDやDVDはしまじろうたちの会話で構成されているので、楽しみながらレッスンができました。
年少のプログラムは簡単な色から始まり、フルーツや数字、料理など様々です。年長になると、簡単な会話なども出てきて、どんどん覚えていくことができました。
舞台も、子供が好きそうなものばかりで、途中で飽きることなく続けていくことができました。
3歳から約2年間続けました。本とワークブック、DVDやおもちゃが届くので、市販の英語教材を自分で選んで買うよりは良かったです。
2ヶ月に一度届くので、子供のペースに合わせて学習を進めていくことができるのが良かったです。
3歳から1年間続けました。
大好きなしまじろうがでているということで、勉強という感覚ではなく、遊んでいる感覚で続けられました。
DVDは英語の歌やダンスが中心で、子供も飽きることなく続けることができました。
また、DVDもワーク教材も、届く季節にちなんだ内容になっており、色んなイベントに関する話も多く、季節感を楽しみながら英語に触れて勉強していくことができました。
こどもちゃれんじEnglishのメリット・デメリット
良いところ
- 月齢に合った英語を学ぶことができる
- 遊びの中で自然と英語を覚えられる
- DVDのメロディーが口ずさみやすい曲で、親子一緒に楽しむことができる
- おもちゃが毎回届くので、わざわざ買わなくても良い
- 親向けの情報雑誌も付いており、参考になる
- 金額が安い
悪いところ
- 2ヶ月に1回のペースでは少し物足りない
- DVDやおもちゃの作りが少し雑
- 内容に変わり映えがない
- DVDの画像が粗い
- 英語の発音が日本語のような発音になっている
- 子供の能力や親の努力によるところが多い
2歳から始める英語学習
こどもちゃれんじEnglishは子供が2歳になった時から始めることができ、公式では2歳からの学習を推奨しています。
ホームページでは、その理由として、
- 耳が良くて、まねっこ上手。英語の音を素直に吸収できる2歳は、まさに英語のはじめどき!
- 2歳にとって身近なテーマや大好きな遊びから、楽しく英語をスタートできます。
このように説明しています。
確かに、子供が2歳になると、一気に言葉の数も増え、親の真似をして話し出すことが多くなります。
テレビや本のセリフをいつの間にか覚えて、話していたりすることも増えてきます。
そう考えると、この2歳という時期は子供にとって、外国語を習得するのにも適している期間だと言えそうですよね。
実際、この時期の子供は、大人の何倍もの記憶力、言語認識能力があると言われており、まさに言語を習得するための黄金期と言っても過言ではありません。
早期英語学習の注意すべき点
英語を速く取得させたいからといって、2歳のこの時期からむやみに英語を叩き込むのは、いいことだらけなわけではありません。
2歳の子供というのは、第一言語である日本語もままならないような状態で、ペラペラ話せるレベルには達していません。
この状態の子供に、第二言語として英語を教え始めると、子供の脳が混乱する可能性があります。
ある単語を、英語では答えることができるのに、日本語の名前が出てこないなど、日本語と英語が一致しなくなる危険性が出てきます。
日本で暮らしていくうえで、それが起こってしまい、矯正できずに大きくなってしまうのは、子供にとっても親にとっても大変なことです。
なので、英語学習を始めるのは、子供が日本語と英語の違いをはっきり認識できるようになってからでも遅くはありません。
混乱を避けるためにも、まずは日本語をしっかり話せるようになってから英語を学ばせるようにしましょう。
3歳からのスタートがおススメ?
3歳になれば、子供はある程度語彙力が付いて、日本語でのコミュニケーションが取れるようになり、数字やひらがななど「学ぶ」ことに興味を覚えるようになります。
この時期になれば、英語と日本語が違うものだと認識できるようになっているので、英語を教え始めても、混乱することはないだろうと思います。
3歳から始めるメリット
こどもちゃれんじEnglishのDVDでは、ほとんど英語で進められることが多く、字幕を日本語で出すか、英語で出すか、なしにするかを選択できるようになっています。
このころになれば、日本語と英語は違う言語なのだということを認識したうえで学習できるようになっているので、混乱することなく、英語を英語として楽しく学習を進めていくことができます。
子どものレベル・年齢に合わせたコースの選び方
こどもちゃれんじENGLISHのコースは以下の一覧になっています。
コース | 内容 |
1~2歳ぷち | 英語の音、リズムなど |
2~3歳ぽけっと | 歌やダンス、ごっこ遊びなど |
3~4歳ほっぷ | 歌やクイズ遊び、英語でのストーリー理解 |
4~5歳すてっぷ | クイズやゲーム、英語でのやり取り |
5~6歳じゃんぷ | 単語ややり取り、アルファベットの読み書き |
御覧の通り、子供の年齢が低いほどコースの内容は遊びに近いものになっており、年齢が上がるにつれて難易度は上がっていきちゃんとした勉強のような内容になってきます。
コースを選ぶ際には、子供の年齢だけでなく子供の好きなことや子供のレベルをしっかり理解したうえで、どのコースを受講するのかを決めてみましょう。
各コースの特徴を詳しくまとめていますので、以下も参考にしてみてください。
2~3歳向けのこどもちゃれんじEnglish・ぽけっと
ぽけっとコースは2歳から3歳の子供向けで、特徴としては、歌やダンス、ごっこ遊びなどの、2,3歳の子供が好む遊びを通じて身近な生活シーンの英語に触れ、英語を聞く津からと発音の土台を築き上げていきます。
「食事」「さんぽ」「おふろ」など、身近で毎日使うような内容をレッスンで取り組み、インプットしていきます。
また、おもちゃを使ったごっこ遊びの中で、聞いたり手を使ったりして遊ぶことで、英語の定着を促すことができます。
月ごとに届く教材が異なり、毎月違ったレッスンを行うことができるので、飽きることなく楽しんで学習できるようになっています。
3~4歳向けのこどもちゃれんじEnglish・ほっぷ
ホップコースの特徴は、3・4歳児の大好きな歌やクイズ遊びをはじめ、ストーリーを通して英語のやり取りに触れ、英語を聞き取る力を養いながら、覚えた英語を口にするまでを応援していることです。
しまじろうが冒険するストーリーを通して英語のやり取りに触れ、「どういうときにどんなフレーズを使うか」を自然に身に付けていくことができます。
あいさつや生活習慣など、日常生活でよく使うフレーズを学び、リズムに乗せて言うコーナーで、子供の「しゃべる力」を育てます。
4~5歳向けのこどもちゃれんじEnglish・すてっぷ
4,5歳向けのこのコースの特徴は、年中さんが大好きなクイズやゲームなどの遊びの中で、英語を聞き取り、理解して話す体験を繰り返して、英語でやり取りをする力を身に付けます。
また、タッチすると英語が流れるステッピーペン&ステッピーブックやDVDで、クイズやゲームを楽しみながら英語をインプットしていくことができます。
DVDのリモコンを使って、DVDに登場する外国人キャストや、しまじろうなどのキャラクターと英語のやりとりをしたり、ゲームやアニメを通じて、アルファベットの音と字形をセットで覚えたりしながら、1年間かけてアルファベットの全てを覚えられるようになります。
5~6歳向けのこどもちゃれんじEnglish・じゃんぷ
最後のじゃんぷコースでは、身近な単語やフレーズはもちろん、英語のやり取りやアルファベットの読み書きなど、小学校入学に向けてバランスの取れた英語力を身に付けていきます。
有名な童話やしまじろうのアニメなどのストーリーを通じて、日常で使える様なフレーズに繰り返し触れ、英語の理解と定着を子供に促します。
また、DVDのリモコンを使って、外国人キャストとやり取りをし、自分の名前や好きなものを伝える言い方を学びます。
学ぶボキャブラリーの数も増え、レストランやスーパーなど、街にあるお店や、お菓子、形の言い方、色の名前など幅広い知識を増やしていきます。
こどもちゃれんじEnglishの料金は?中古で安く手に入る?
そんなこどもちゃれんじEnglishの気になるお値段はコースによって少しずつ違っています。
また、年間一括払いか毎回払うかによっても料金は異なります。
詳細は以下の通りです。
コース | 一括払い | 毎回払い |
---|---|---|
2歳ぽけっと | 17,280円(1回あたり2,280円) | 3,204円 |
3歳ぽけっと | 17,280円(1回あたり2,280円) | 3,204円 |
4歳ぽけっと | 17,280円(1回あたり2,280円) | 3,204円 |
5歳ぽけっと | 20,472円(1回あたり3,412円) | 3,736円 |
6歳ぽけっと | 20,472円(1回あたり3,412円) | 3,736円 |
上の表を見てもわかる通り、大体トータルで2万円近くかかります。
そんなこどもちゃれんじEnglishが、中古で安く手に入れることができるのかどうか見ていきたいと思います。
まずはAmazonでの取り扱いについてですが、現在AmazonでこどもちゃれんじEnglishの取り扱いは行っていないようです。
続いて楽天での取り扱いですが、残念ながらAmazon同様、楽天もこどもちゃれんじEnglishを取り扱ってはいないようです。
では最後に、ヤフオクでの取り扱い。
ヤフオクを見る限りでは、こどもちゃれんじEnglishのセット売りやばら売りなど、様々な形で出品されているのが分かります。
値段も正規のものと比べたらかなり安くなっているので、中古で購入を考えている人はヤフオクで落札するしかないと思います。
ただ注意してほしいのは、ヤフオクで出品されているのは、教材の一部であったり、おもちゃのみだったりする可能性があります。
なので、購入する際には、落札前にしっかり確認をすることをおすすめします。
こどもちゃれんじEnglishをもっとお得に利用する方法
中古で安く手に入る?
こどもちゃれんじEnglishの教材は決して安いものではありませんので、中古でも構わないという方は定価よりも安く手に入れることはできますが、こどもちゃれんじの教材はAmazonや楽天では取り扱いがありません。ですが、ヤフオクではいくつか出品されていて定価よりもかなり安く手に入る可能性があるので、中古で安く購入したいのであればヤフオクで検索して落札することをおススメします。
紹介制度を活用する
こどもちゃれんじには紹介制度が設けられており、現役の会員から紹介を受けて入会するとおもちゃやグッズなど子供が喜びそうなプレゼントを受け取ることができます。プレゼントは、絵本や文房具から季節ごとのアイテムまで500円相当のものが幅広く用意されており、自分で選ぶことができます。紹介者は、友達はもちろんお子様のご兄弟でも大丈夫で、こどもちゃれんじの会員でなく進研ゼミ小学講座の会員でも問題ありません。また、こどもちゃれんじENGLISHに入会する場合であればこどもちゃれんじの会員ならだれでも紹介者になることができるので、ENGLISHの会員である必要はありません。
お得な入会時期は8月・12月!
8月や12月は長期休みがあるため、もらえるプレゼントや教材も豪華になります。ですので、この夏休みと冬休みの時期に入会すればお得にスタートできます。
子どもの誕生日月には、プレゼントがある
長期休みの時期の他にも、子供の誕生月に入会するとグッズや絵本、フォトブックのクーポンなども受け取ることができるので、入会する際には子供の誕生日も考慮に入れてみてください。
アンケートに答えてポイントをゲットしよう!
こどもちゃれんじには不定期で開催されるwebアンケートがあり、それに回答するとベネッセのお買い物サイトで、1ポイント1円で使えるライフスマイルポイントを受け取ることができます。そのためには保護者の名前で登録しているライフスマイルIDが必要になるので注意してください。
要らない教材や使い終わったものはヤフオクで売る
こどもちゃれんじで貰える教材やプレゼントは、基本的に会員の方しか手に入れることができないものなので、ヤフオクに出品するといい値が付くこともあります。DVDなどもセットで売るといいお小遣いになるので、使い終わったものやもう使わないものはヤフオクで売ってみてはいかがでしょうか。
解約はいつでもできるの?
こどもちゃれんじEnglishは、受講中でも途中解約をすることができます。
一括払いの場合でも、残金は返金されるので、安心です。
解約の際には、教材が届く月の前月20日までに、会員専用お問合せ窓口まで、連絡する必要があります。
退会手続きは電話のみとなっているので、気を付けてください。
こどもちゃれんじEnglishのキャンペーンはある?
こどもちゃれんじEnglishは、「うちの子、英語続けられるかな?」と不安な人のために、最短1号からお試しで受講できるキャンペーンを実施しています。(通常は最短2号連続での受講が必要)これがあれば、飽きっぽい子供が、3ヶ月、4ヶ月と継続して勉強を続けていけるかどうか試すことができて便利です。
1号トライアルキャンペーンは公式サイトから申し込みが可能ですので、気になる方は試してみてください。
アンケートに答えてポイントをゲットしよう!
こどもちゃれんじEnglishに限らず、こどもちゃれんじを受講していれば、アンケートを答えるだけで、お得なポイントを受け取ることができます。
こどもちゃれんじwebモニターの応募条件として、
- こどもちゃれんじを現在受講している
- ライフスマイルIDに登録している
- パソコンによるメール受信やwebアンケートへの回答ができる方
- 日本国内在住の方
- お子さんが2009年4月2日~2014年4月1日生まれ
が挙げられます。
webモニターの謝礼は、1回のモニターアンケートにつきライフスマイルポイント500ポイントが付与されます。
また、応募受付画面から応募の方全員にライフスマイルポイント10ポイントが付与されます。
このライフスマイルポイントとは、ベネッセのお買い物サイトで使える1ポイント=1円のポイントです。
こどもちゃれんじEnglishにアプリはある?
こどもちゃれんじEnglishが出しているアプリに、「Hi,Shimajiro!」というものがあります。
このアプリでは、ゲームを通じて、果物や動物などの簡単な単語を覚えていくことができます。
ただし、レビューを見る限りでは低評価が多く、使用者の多くはその使いづらさに不満があるようです。
ワールドワイドキッズと比較!
ベネッセが出しているワールドワイドキッズと、こどもちゃれんじEnglishとの比較をしていきたいと思います。
まずはこどもちゃれんじEnglishの特徴についてまとめていきます。
- 価格が安い。最低受講単位が2回分となっており、辞めやすい。こどもちゃれんじの会員なら割引もある。
- 歌やダンスなど、楽しいコンテンツが多い。
- しまじろうが登場する
- 年齢に合わせた内容になっており、コースも分かれている
- DVDの内容は日本語の解説と英語の解説が混じっているので、どれが日本語でどれが英語か分からなくなる可能性がある。
- 遊びの要素が多いので、真剣に取り組みたい人には不向き。
続いてワールドワイドキッズの特徴について。
- 本格的な英語教材
- こどもちゃれんじEnglishに比べ、文法などの知育要素が強い
- 英語のフォニックスを学ぶことができる
- 読み聞かせ絵本が付いている
- 値段が高い。全て揃えるとなると、約20万円にもなる。Stage1~6まであるが、最初のステージだけでも3万円以上かかる。また、途中退会は可能だが、順番にstage1~6まで受講しなければならず、好きなステージだけ取ることはできない。
- DVDに歌は少ない
こうして比較してみると、こどもちゃれんじEnglishは楽しく英語を学びたい子供向けで、値段も安い。
ワールドワイドキッズは、本格的な英語学習に力を入れており、値段も高い。
きちんとした英語を子供に学ばせたいとなると、ワールドワイドキッズの方がおススメになりますが、値段がこどもちゃれんじに比べて1.5倍ほどするので、その点は少しネックになって来ると思います。
なので、子供にまずは楽しく英語を学ばせたいと漠然と考えているのであれば、こどもちゃれんじEnglishを試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、こどもちゃれんじEnglishについて詳しく解説しました。
しまじろうのキャラクターが好き、歌やアニメが好きというお子さまなら、きっと夢中になると思います。
楽しく英語に触れさせたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
自分にぴったりな英語教材・勉強法を見つける
・英検
・英会話
・ビジネス英語
・旅行英会話
・TOEIC300点の方
・TOEIC400点の方
・TOEIC500点の方
・TOEIC600点の方
・リーディング
・スピーキング
・発音
・ライティング
・語彙力
・文法