
子供に英会話ができるようになってほしい!
あなたは今、そんなふうにお考えではありませんか?
子供のためにもベストな学習方法や教材を選んであげたいけれど、選択肢がたくさんありすぎて迷ってしまいますよね。
そんなあなたのために今回は、子供が確実に力を身に付けられる英語学習法を年齢別に徹底解説します!
実際に子供の英語教育に成功したパパ・ママの声をもとに、
おすすめの英会話教室やオンライン英会話だけでなく、教材やアプリを使った具体的な学習方法もお伝えしますので、今すぐ取り入れていただけると思います。
これを実践すれば、お子さまが、英語をペラペラ喋れるようになることも夢ではありません。
また、子供の英語学習には本当に効果があるの?何歳から英語学習を始めればいいの?という素朴な疑問にもお答えしますよ。
あなたのお子さまがしっかりと英語を身に付けるためにお役に立てれば幸いです。
目次
2歳~5歳の年齢別おすすめ英会話学習法
子供に合った学習方法と言うのは、子供の年齢によって変わってきます。
2歳には2歳にピッタリのやり方が、5歳には5歳にピッタリのやり方が存在します。
なので、ここでは子供の年齢、特に2歳から5歳までの子供それぞれに合った学習方法、おススメのアプリや英会話教室などを紹介していこうと思います。
2歳の子におすすめの学習法
2歳の子供は音の響きやリズムに敏感ですので、体を動かしたり歌を歌ったりしながら英語を学んでいくのがベストかと思います。
まだ日本語も不自由な状態だと思うので、英語を勉強するという感覚ではなく、英語というものは楽しいものなのだと思わせることが大事です。
そうすると、楽しみながら継続して学習を続けていくことができるようになります。
2歳の学習に合った英会話教室や教材の選び方
子供がリズムを取ったり歌を歌ったり、体を動かしながら学習ができるような英会話教室や教材を選びましょう。
保護者と一緒にレッスンが受けられる英会話教室や、歌やダンスの音声、映像が収録されたCD,DVDなどがついている教材を選ぶとよいでしょう。
2歳の子におすすめのオンライン英会話・スクール
主に1歳・2歳は、子供の中でもどちらかというと赤ちゃんに近い、ベビーに分類され、ベビーコースを設けている英会話教室やオンライン英会話スクールを選ぶことをおススメします。
でないと、2歳の子供と言うのは集中力も長続きしませんし、レッスン中にぐずりだす可能性があり、ベビーコースのないスクールで学習していると、講師がそれに対応できないことも考えられるからです。
なので、初めからベビーコースを用意している学校を選ぶように心がけましょう。まずは、おススメの英会話スクールをいくつか紹介していきます。
AEON KIDS
AEON KIDSには様々なコースが用意されており、その中に1・2歳の子供を対象にしたベビーコースがあります。
AEON KIDSは英語専門学校で、子供の発達段階に合った学習方法を提供することに重点を置いているので、早い段階で確実な英語学習の土台を築き上げることができます。
言語学習能力の高い時期にしっかり基礎を固めておけば、後々の英語学習の助けにもなります。
また、講師も、ネイティブ講師と日本人講師のダブルサポートとなっており、ネイティブが日常で頻繁に使う自然な英語を身に付けることができますし、日本人講師がいれば親が英語を話せなくても対応ができるので、安心してわが子を任せられます。
教材は、子供の年齢に合わせた様々なものが用意されており、一辺倒な学習を繰り返すようなことにはなりません。
ミネルヴァ
ミネルヴァでは、親子が一緒に英語に触れ、様々なアクティビティを通じて楽しく英語を身に付けていくような英会話教室になっています。
保護者がいれば、集中力のない子供や甘えん坊な子供でも、長時間遊びの中で自然と英語表現を学習ことができます。講師にはネイティブと日本人の両方が在籍しているので、レッスンや手続きなどであたふたするような心配はありません。コースは子供の年齢に合わせていくつか用意されており、0~2歳のベビーコースがあります。
ヤマハ英語教室
興味を持った言葉を繰り返したり、音の響きやリズムを敏感に感じ取ることができる2歳児の特徴を生かし、リズムや音を使ったレッスンを通じて子供に英語独特のリズムやイントネーションを教えていきます。
また、絵本や、日本人講師とのコミュニケーションタイムを上手く活用して、英語の基本的な表現を教えていき、子供ひとりひとりの成長具合を確かめていきます。
リップルキッズパーク
リップルキッズパークは日本初の子供向けオンライン英会話スクールで、事前に英語力判断テストをして生徒を9段階のレベルに分類し、それぞれのレベルに合ったレッスンを提供していきます。
基本はフィリピン人の講師とマンツーマンで、兄弟で同時にレッスンを受けることも可能です。
2歳の子におすすめのアプリと活用法
次に、子供向けのアプリをいくつか紹介していきます。
2歳児に向いているのは英会話の表現や単語をかっちり学習するようなものではなく、単純な遊びを通じて楽しく学習できるものが中心になってきます。
英語で600お気に入りの子供の歌free
これは、0~6歳の子供を対象にした無料のアプリで、英語圏の子供たちが歌う歌が24曲収録されていて、歌うことを通じて楽しく英語を覚えることができます。
食事中や遊んでいる時などにかけて、BGMのようにして使うといいでしょう。
ワオっち!イングリッシュスクール!~はじめての英語を楽しく学べるキッズ向け英語~
対象年齢2~10歳の無料アプリで、アプリ内で課金もできます。
英語の絵本を読むことができ、その中で英語のあいさつやよく使う表現などを学ぶことができます。
一緒に読んで、出てきたフレーズを日常の中でも積極的に使ってみましょう。
動く絵本 はじめてのABC
対象年齢2~6歳のアプリで、値段は500円です。このアプリはミキハウスが開発したもので、小さな子供でも楽しめるように、絵や文字をタッチすると英語の音声や効果音が聞けて、楽しくアルファベットを学ぶことができます。
子供が楽しい気持ちで遊べるよう、パパママもハイテンションで遊んであげると効果的ですよ。
3歳の子におすすめの学習法
3歳の子供も2歳の子供と同様で、音やリズムに敏感です。
なので、その特徴を上手く活用できるよう、保護者が一緒に踊ったり歌を歌ったりして学んでいくことが効果的です。
2歳から同じ方法で学習を続けているのであれば、少し難易度を上げた教材やレッスンを受けると、さらに子供の力を伸ばすことができるでしょう。
3歳の学習に合った英会話教室や教材の選び方
先にも述べましたが、3歳児は基本的に2歳児と同じような感じで英会話教室、教材を選べば問題ありません。
2歳から継続して学習しているのであれば、少し難易度が高いものを選ぶとより英語力は伸びます。
3歳の子におすすめのオンライン英会話・スクール
グローバルクラウン
このオンラインスクールは3歳~12歳の子供を対象としており、講師は日英バイリンガルの講師ですので、日本語英語両方ともネイティブの方たちばかりです。
更に、この講師たちは学校の先生よりも若くて子供の扱い方がかなり上手ですので、とても親しみやすいです。
成長マップで子供たちの学習進度、実力などが一目瞭然ですので、先のレッスンの進め方が分かりやすいです。
こどもジオス
大手の英会話塾であるジオスが運営するオンライン英会話スクールで、3歳から12歳までの子供が受講できるこどもコースが設定されています。
このスクールでは、フォニックスと呼ばれる、英語の文字と音の関係のルール、日本語で言うところの五十音をしっかり学ぶことができます。
24時間365日いつでもレッスンを受けることができ、毎週同じ曜日、時間にレッスンが受けられる固定プランもあります。
ハッチリンクベビー
0~3歳の乳幼児専用のオンラインスクールで、レッスンでは一般的に歌や絵本の読み聞かせ、人形劇など、講師と子供、そして保護者の三人で一緒にアクティビティを通じて英語を学んでいきます。
講師は皆、乳幼児への英語、英会話指導を熟知した方たちですので、子供への対応は問題ありません。
3歳の子におすすめのアプリと活用法
LolaのABCパーティ FREE
対象年齢5歳以下の無料アプリで、アルファベットの書き順や穴埋め問題などのミニゲームを通して、英語の楽しさを理解できます。
レストランの待ち時間など、ちょっとした時間に一緒に遊びながら勉強するといいでしょう。
Kids Beat子供向けの英語教育・知育音楽ゲーム
対象年齢3歳~6歳の無料アプリで、アプリ内で課金もできます。音楽に合わせて画面上の学期をタップして、音楽ゲームを楽しみながらリズム感と英語を同時に鍛えることができ、まさに3歳児の特徴にピッタリのアプリです。
Nursery Tool Peek-a-Boo!
対象年齢0歳から6歳のアプリで、金額は200円です。
小学館アカデミー保育園とだっどウェイが共同開発した保育アプリで、いないいないばあを動物の鳴き声とともに楽しみ、英語を学んでいきます。
どのアプリや英会話スクールにせよ、2~3歳の子供にとって最も効果があるのは、自分の体を使いながら英語を自然に身に付けていくことです。
子供は集中力が長続きせず、すぐに他のものへ興味が移ってしまいがちです。
なので、保護者の方と一緒に学ぶことができれば、子供は飽きずに楽しんで学習ができます。
特にアプリを使って学習をする際には、保護者の方も子供の傍にいながら、一緒に楽しんで学習するのがおススメです。
3歳の子におすすめの教材と活用法
ディズニーの英語システム
ディズニーの人気キャラクターたちと、歌を歌ったり踊りを踊ったりする中で、楽しみながら英語を身に付けていける教材です。
CD・DVDだけでなく、ネイティブの講師たちと触れ合うことができるイベントの機会が充実しているというのも魅力の一つです。
普段見ているテレビの時間をこちらにしてみるなど、無理なく楽しく勉強させてあげましょう。
えいごであそぼプラネット
NHK Eテレの人気番組であるえいごであそぼから生まれたのがこの「えいごであそぼプラネット」です。
音やゲームなど、五感を使って英語を学んでいくことができる構成・内容になっており、子供に飽きさせず、自分から興味を示させることができるような教材です。
4歳の子におすすめの学習法
4歳~6歳になってくると日本語が母語として定着してくるので、英語を学習しても日本語の能力には大きく影響しないと言われています。
また、この時期の子供は自分の考えや気持ちを表現できるようになってくるので、英語を学ぶ際にも他人とのコミュニケーションが多く取ることができると、効率的に英語力も上がっていきます。
4歳の学習に合った英会話教室や教材の選び方
ある程度の子供は4歳ごろになると、自分の意志を他人に伝えることができるようになります。
その特徴を上手く生かし、講師がフレンドリーで他の生徒と交流できる環境が整っているような英会話教室や、自分の思っていることをたくさんアウトプットする練習ができるような教材を選ぶと、英語力だけでなく日本語で自分の意見を言う練習にもなります。
子供がコミュニケーションを楽しめるようなものを選んであげましょう。
4歳の子におすすめのオンライン英会話・スクール
LEARNie
こどもとともに楽しく成長するアクティブラーニングコミュニティをモットーに、子供に人気のバイリンガル講師が子供の好奇心と成長を支えるレッスンを行います。
講師はフレンドリーな方が多く、子供の扱いにも慣れています。
また、子供のレベルに合わせたレッスンを行ってくれるので、子供の英語レベルを気にする必要はありません。
講師は日英バイリンガルですので、レッスンも事務的な対応も心配ありません。
ジオスオンライン
1レッスン当たり257円という驚きのコストパフォーマンスのオンラインスクールです。
レッスンではカランメソッドを採用しており、瞬時に質問に答えたり自分の意見を言ったりする力が身に付きます。
難しいように聞こえますが、子供コースも用意されているので安心できます。
講師は英語ネイティブで、ティーチングスキルもかなり高い方が多く24時間いつでもレッスンが受けられるのも魅力です。
4歳の子におすすめのアプリと活用法
えいご上手 Kids さわってえいご
対象年齢4歳~の100円アプリで、アプリ内で課金もできます。
画面をタップすると、絵と音が反応して、フラッシュカードやアルファベットをなぞって覚えるライティング学習、カード合わせなどのゲームで英語を楽しみながら学んでいくことができます。
バブルポッパー3 食器と食物編
通常価格350円のアプリで、対象年齢は4歳からです。
ネイティブの英語の発音を楽しく学習することができる、幼児用の英単語カードです。
正しいネイティブの英語の発音を聞くことができるので、自然に綺麗な発音が身に付いていきます。
他のシリーズには、動物、乗り物があります。
5歳の子におすすめの学習法
5歳の子供は、4歳の子供と同様に段々自分の意思を自分から表現できるようになってくるので、基本的には4歳の子供と同じようにコミュニケーションを重視した環境で英語を学んでいければ一番効果があります。
4歳の頃よりも、幅広いコミュニティの中で英語に触れていけば、より力は増していきます。
5歳の学習に合った英会話教室や教材の選び方
英会話教室や教材の選ぶポイントについても、4歳の子供と同じような感じで、先生や他の生徒とコミュニケーションが取れるような環境やカリキュラム、または自分の考えや意見をしっかりアウトプットする練習ができるようなものを選んであげましょう。
5歳の子におすすめのオンライン英会話・スクール
ハナソキッズ
ハナソキッズでは全てのレッスンを講師とマンツーマンで受けることができるので、恥ずかしがりやな子供でも、周りの目を気にせずに自分の思っていることを口にすることができます。
講師はフレンドリーで子供の扱いに慣れているフィリピン人で、サポート役には日本人スタッフが在籍しているので、英語が話せない保護者でも安心して手続きなどができます。
アミティー
子供専用の英会話スクールで、0歳から12歳の子供が対象となっています。
コースは子供の年齢によって細かく設定されていて、講師は日本人と外国人両方が受け持っています。
このスクールではマンツーマンレッスンだけではなく、他の子供たちと一緒に交流しながら英語を学ぶことができるグループレッスンを受けることができます。
なので、4,5歳の子供には最適な学習ができるのではないでしょうか。
5歳の子におすすめの教材と活用法
言えちゃいマスター英単語1000
こちらは、子供教育で有名な七田が開発した、英語教材です。
テキスト、CD5枚、DVD2枚がセットになっており、かなり充実した内容になっています。
見るだけ、聞くだけで1000単語をマスターできるというカリキュラムなので、小学校入学をひかえたお子さまにぴったりです。
子どもだでなく、大人にとっても勉強になる内容なので、「一緒に勉強しよう」とさそってあげてあげるといいでしょう。
そもそも子供の英会話学習に効果はあるの?
こどもというのは、特に0~6歳ぐらいの年齢において、最も言語習得能力が高いと言われていて、この時期に本物の英語に触れておくと、後から学習するのとは比べ物にならないぐらい高い質の結果が得られます。
ですので、この時期の子供に本物の英語の基礎を教えることができれば、あとは非常に簡単に英語を身に付けていくことができるのです。
逆に言えば、この時期に正しい英語を身に付けることができなければ、成長した後で英語を身に付けるのは、かなり困難なことなのです。
そういった意味でも、子供を英語が話せるようにしたいのであれば、できるだけ早い時期から学習を始める方が絶対的に有利なのです。
何歳から始めるのがベスト?
上で、できるだけ早い時期から教えるのが良いと言いましたが、何も0歳からすぐに始めた方が良いというわけではありません。
無理やり英語を教えるのでもやはり意味がありませんので、子供が英語に興味を持ち始めて、自分から学んでみたいという意思が確認できてから、自発的に学習させるのが、子供の学習にとって最適だと思います。
まとめ
今回は、子供の英会話学習についてご紹介しました。
子供の年齢別の特徴を知り、その特徴に合った教材や英会話スクールを選ぶことは大切です。
子供に無理強いするのではなく、まずは子供の意思を尊重しながら、楽しく学ばせてあげてくださいね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
自分にぴったりな英語教材・勉強法を見つける
・英検
・英会話
・ビジネス英語
・旅行英会話
・TOEIC300点の方
・TOEIC400点の方
・TOEIC500点の方
・TOEIC600点の方
・リーディング
・スピーキング
・発音
・ライティング
・語彙力
・文法