
「子供の将来のために、これからは英語くらい話せた方がいいかな」
「今後はさらに国際化社会になっていくから英語は必須になる」
とお考えではないですか?
英語教室はたくさんありますが、実際に子供を通わせるとなると、どの英語教室が子供に合っているのか、どんな授業をするのか、そもそも何歳から通わせると効果があるのか、授業料・料金など色んなことが気になってきますよね。
また、子供に合わない英語教室だと、せっかく通わせることになっても、子供が行きたがらない、効果がないということになってしまうかもしれません。
このページでは、おすすめ英語教室をピックアップし、各英語教室の特徴や授業内容、効果的な通わせ方などを中心に紹介しています。
しっかり子供に合った英語教室を選んで、楽しく英語のスキルを伸ばしてもらいましょう。
目次
これで失敗しない!子供向け英語教室を選ぶ際のポイントは?
子供の将来のために英語を習わせたいけど、良い英語教室を見つけるのって、自分ではなかなか難しいですよね。
そこでまずは、英語教室を選ぶ際におさえておきたい重要な4つのポイントを紹介していきたいと思います!
授業内容が子供に合っているか
子供というのは、自分の興味のないものに対してはなかなか集中力を持続できずにすぐに飽きてしまいます。
こちらが英語を身に付けさせたいと一方的に思っていても、子供が英語教室の授業に興味を持つことができなければ、授業を続けていくことは難しくなってしまいます。
なので、大切なのは子供がどんな勉強スタイルなら授業を楽しんで受けることができるかということをしっかり確認しておくことです。
子供向けの英語教室だと、がっちり勉強というわけではなく、歌やダンス、ゲームなどを授業に取り込み、子供が楽しんで英語を学んでいくことができるように工夫されていることがほとんどです。
子供が、それぞれの教室の授業スタイルに合っているかどうかを、事前にしっかり見極めることが重要です。
値段はトータルいくらになるか
最近では、格安の授業料を売りにしている英語教室なども数多く見受けられますが、英語教室に通って授業を受けていくためには、授業料以外にも費用がかかってきます。
授業で使う教材費や教室への入会料など、トータルでの出費を考えると、授業料が安くても結局高額になってしまうケースがあります。
安い授業料を売りにしている所はこういったことが多いので、そういった売り文句だけに釣られるのではなく、ホームページなどを見たり直接問い合わせたりして、お金に関する疑問を事前にしっかり解消してから入会するようにしてください。
講師の人柄や教え方はどうか
英語を学んでいく上で、特に子供の場合は講師の質がとても重要になってきます。
生徒は子供なので、どうしても授業中に騒いだり集中力が途切れたりすることがあります。
ですので、大前提として子供の対応に慣れている講師なのかどうかというところをチェックしておいてください。
子供の性質を理解している子供好きの講師でないと、子供の方も楽しめなかったり集中が続かなかったりするので、子供の接し方に定評のある講師を選ぶことがポイントになります。
立地は通い続けやすいか
授業内容や講師の人柄だけでなく、教室の立地も大切なポイントの一つです。
教室に通うことになれば、教室まで子供を送り迎え、または子供一人で通わせることになります。
そうなったときに、教室が家から離れすぎている場所や、交通量の多いところや治安のよくない所などの教室を選んでしまうと、そこに通い続けることは難しくなってしまうので、教室を選ぶ際には立地も考える必要があります。
子供向けのおすすめ英語教室紹介
それでは、子供におススメの英語教室をいくつか紹介していきたいと思いますので、どの教室が良いかわからず迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ペッピーキッズ
料金 | 約8,000円(教材費用約40万円) |
---|---|
講師 | 基本的に日本人講師(1タームに1回外国人講師のレッスン) |
特徴 |
|
子供を中心とした生徒向けたペッピ―キッズは全国に展開しており、1歳から高校生までのコースが用意されています。
子供たちが国際社会で活躍できるよう、世界中の人たちとの意思疎通を目標として、子供たちにあらゆる成長機会を与えられるよう工夫しています。
授業では子供が楽しんで英語を学べるよう、英語の歌やリズム遊び、ゲームなどを駆使して、自然に英語が身に付くような授業になっています。
ペッピーキッズの口コミ
講師の方は親切な人がとても多く、子供との接し方が上手でした。ですが、子供が講師の方に慣れた頃に担当が変わることが何度かあり、少し問題だなと感じました。(10代女性の親)
授業で使う教材は小さな子供にもわかりやすく作られていて、楽しそうでした。モラモラというペンを使って、カードに書かれた英語の発音をチェックすることができます。1週間に2枚のカードの内容を覚えて、授業の中で講師の方にチェックしてもらいます。(10代前半女性の親)
レッスンは主に日本人講師が担当し、1タームに1回外国人講師のレッスンが受けられます。講師の方はベテランで、子供への対応も上手でした。(女性 2009年3月ごろから37か月以上)
ビースタジオ
料金 | スタンダード |
|
---|---|---|
インターナショナル |
| |
講師 | 日本人、ネイティブ講師の両方が在籍 | |
特徴 |
|
ビースタジオはベネッセが運営する子供向けの英語教室で、9ケ月の赤ちゃんから中学生までの子供コースが用意されています。
子供の個性や意欲を育むことのできる環境で、自ら未来を切り開く機会を提供することをモットーにしています。
講師は日本人とネイティブ両方が在籍していますが、授業はオールイングリッシュで行われます。
教室タイプはホーム校とプラザ校の2つあり、ホーム校では主に講師の自宅や外部会場で授業が行われ、住宅街立地で通いやすくなっています。
プラザ校は主に商業施設内や店舗物件、マンションなどで開校されていて、おうちの方はレッスンを待っている間買い物ができたりする便利な教室もあります。
レッスンだけでなく英語に触れるイベントなども季節ごとに用意されていて、子供も楽しんで英語を学んでいくことができます。
ビースタジオの口コミ
この教室の先生には日本人なのに20年近く海外生活の経験がある人がいて、英語はほとんどネイティブのようでした。また、日本人なので日本語でのサポートが受けられ、子供も楽しく通っているようです。(10歳未満女性の親)
子供を連れて体験に行ったのですが、子供がすぐに講師の方に懐き、体験も楽しかったのですぐに入会を決めました。ハロウィンやクリスマス、イースターなど本格的なイベントも用意されていて、本当に楽しく英語が身に付く環境だなと感じました。(30代後半女性)
子供が楽しいといって1歳の頃から通い続けています。日本人講師の授業を受けているですが、外国人講師のレッスンの日もあり、本物の英語に触れる機会があり、子供にとってはとてもいい環境だなと感じました。(10歳未満女性の親)
ヤマハ英語教室
料金 | 0歳 |
|
---|---|---|
1歳 |
| |
2歳 |
| |
4~5歳 |
| |
講師 | 認定試験に合格し、研修で子供たちへの英語指導法をマスターした日本人のプロ | |
特徴 |
|
0歳から小学校高学年の子供中心の英語教室で、教室は全国各地に1500も開かれています。
ヤマハでは、日本語にはない英語特有の音とリズムを大事にしており、子供たちが楽しく自然にそれを身に付けていくことができるよう、音楽を活かしたレッスンを提供しています。
また、子供の発達段階に合わせて指導する適期教育を大切にしており、それぞれの年齢に合わせたレッスンを提供して、最適な方法で英語の能力を伸ばしていきます。
講師の方は認定試験に合格し、研修で子供たちへの英語指導法をマスターしたプロばかりで、授業はオールイングリッシュで行われます。
ヤマハ英語教室の口コミ
料金は決して安価ではありませんが、授業内容やサービス考慮すれば決して高くはないかなと思います。事前に、授業料や色々な情報がきちんと明示されているのが安心でした。(30代前半男性)
グループレッスンなので、幼い子供のクラスだと途中で集中力が切れて騒いでしまう子供も中にはいるので、そういった雰囲気に飲まれないよう親がしっかりしておかないといけないなと感じました。ですが、先生がそう言ったことにも対応ができるので、安心して任せることができました。(10歳未満女性の親)
他の大手の英語教室と比べると少し割高に感じますが、子供にもっと英語に触れてほしい、もっと英語を好きになってほしいと考えている保護者にはとても良い教室だなと思います。(10歳未満女性の親)
ECCジュニア
料金 | 0歳 |
|
---|---|---|
2~3歳 |
| |
講師 | 熱意あるバイリンガル講師 | |
特徴 |
|
2歳から小学生の子供を中心にレッスンを展開しています。
子供たちに必要なのは目先の試験や成績でなく、コミュニケーションを図る力である生きた英語力だと考え、日本の子供たちに最適な英語教育を推進しています。
世界標準の英語習得を目標としており、それを実現するためにECCでは長期一貫学習プログラムを採用しています。
熱意のあるバイリンガル講師、科学的に洗練されたオリジナル教材によって、聞く・話す・読む・書く力がバランスよく身に付くよう工夫されています。
ECCジュニアの口コミ
レッスンでは主に、単語を覚えることと話せるようにすることをやっていきます。単語はゲームをしながら楽しく身に付けていくことができ、話す方は本で学んでからワークで確認していきます。どちらもすぐに覚えられるという印象があります。(女性 2008年頃から36ヶ月)
英会話はもちろんのこと、子供たちへの指導法や教える上での心構えを学べる内容で、とてもよかったです。授業で行うチャンツなど、具体的に学べる内容だったので実際に教える際に役に立つと思いました。(女性 2009年頃から体験コースのみ)
講師の方はイギリス留学の経験があり、イギリス英語とアメリカ英語の違いなどをしっかり教えてもらうことができました。教材に沿った内容に加え、自身の留学体験についても教えてもらえたので、英語に対する関心も深まったようです。(20代後半女性)
COCO塾ジュニア
料金 | 5~6歳の例 (教室によって料金が異なります) |
|
---|---|---|
講師 | 厳選された日本人、外国人講師 | |
特徴 |
|
COCO塾ジュニアでは、日本の英語教育の変化を先取りし、大人になっても役に立つ英語力を習得するためのレッスンを提供しています。
厳選された日本人・外国人インストラクターによる、知的好奇心を刺激するレッスンで、英語が大好きな子供に育てていきます。
日本人の子供にはどのような学習があっているのかを熟知した講師が、よりよい授業を子供たちに提供していきます。
定期的に外国人インストラクターと触れ合うイベントがあるので、外国人とのコミュニケーションを通じて英語を学ぶことの喜びが実感できます。
COCO塾ジュニアの口コミ
中学生の子供が通っていて、親は授業に連れ添わないので詳しい状況はわかりませんが、ネイティブの講師の指導のもと楽しく勉強できているようです。教材も分かりやすく、レッスンだけでなくネットを使ったオンラインレッスンを受けられるので、学習が定着します。(中学生の親)
先生方の親身な対応で安心感もありましたし、子供の満足度も高かったです。授業内容も安定していて、教材も随時改善されていたので良かったと思います。価格は少し高額かなと思いましたが、総合的に考えると内容に見合っていると感じました。(小学生の親)
以前は、毎月1回程度は外国人講師による授業が受けられていたのですが、日本人のみに変更されました。カリキュラムも、1年を通して何をやるのか、何を目標にするのかを明言されなかったので、学習意欲が湧きませんでした。料金は、日本人講師のレッスンしか受けられないと考えると割高だと感じました。(小学生の親)
イーオンキッズ
料金 | 3歳の例 (地域やコースによって料金が異なります) | 10,000円~12,000円 |
---|---|---|
講師 | 日本人講師と外国人講師のダブルサポート | |
特徴 |
|
イーオンキッズでは、子供の年齢の特徴によってわけられた8つのコースによって、子供の年齢にベストなタイミングと指導法で英語力をぐんぐん伸ばしていきます。
また、教材も子供の年齢に合わせたオリジナルのもので、英語力はもちろんのこと、論理的思考能力も同時に高めることができます。
また、日本人講師と外国人講師のダブルサポートで、子供の気持ちに寄り添いながら英語力を伸ばしていくことができる点も魅力の一つ。
英会話だけでなく、英検やTOEICなどの試験対策も行っています。
イーオンキッズの口コミ
場所が便利なので教室は狭いのかなと思っていましたが、想像よりもゆったりとした空間で、ゆとりがあるように感じました。とても清潔で明るく、外国の幼稚園のような雰囲気作りがされていて、子供もリラックスして勉強ができる工夫がされているのだと思います。(10歳未満女性の親)
講師の入れ替わりが頻繁に行われるので、年度の途中で何度も変わったりすることがありました。子供にもお気に入りの先生や好きな先生がいるので、あまり頻繁に変更されると子供も不安がっていました。(10歳未満女性の親)
本当は外国人講師に頼みたかったのですが、娘が委縮してしまうこともあり、日本人の先生に頼みました。アメリカンな英語ではっきりと話される先生で、娘の発音もみるみる上達していきました。(10歳未満女性の親)
オンライン英会話もおすすめ
いきなり子供を英語教室に通わせるのは少し不安な方や、送り迎えの時間がなくて通わせたくても通わせられないといった方も少なくないかと思います。
そんな方におすすめなのが、オンライン英会話です。
オンラインであれば外に出る必要が無いので送り迎えも不要ですし、空いている時間を見つけて好きなタイミングでレッスンが受けられます。
おすすめのオンライン英会話は以下の2つです。
リップルキッズパーク
リップルキッズパークでは、子供一人一人に合わせた、子供でも飽きないような趣向を凝らしたレッスンが受けられます。
英語の歌を一緒に歌ったりゲームをしたり、おもちゃを使ったりと、子供専門のオンライン英会話だからこそできる楽しさいっぱいのレッスンを提供しています。
また、9段階で子供のレベル診断をしてくれるので、子供の成長具合を随時確かめながらレッスンが受けられます。
作文を添削してほしいなどの要望も、レッスン毎に受け付けてくれ、形式にとらわれない柔軟なレッスンが受けられる点が魅力。
料金プランはいくつかあり、約3000円~6600円ほどで受けられます。
1レッスンは25分に設定されています。
リップルキッズパークの口コミ
子供は英語を全く話せなかったので不安でしたが、先生の性格がとても良く、次第に慣れて楽しくレッスンができるようになってきました。今でも、子供の口から辞めたいなどというマイナスな言葉は出ません。(10歳未満女性の親)
先生はフィリピン系の方ばかりで、親しみやすい女性が多いです。女性の先生なので、優しいお姉さんといった感じで、抵抗なくレッスンを進めていくことができました。(女性 2011年ごろから3ヶ月)
毎回授業の予約をネットで行うのが面倒でした。また、先生によって発音にムラがあり、訛りの強い先生もいて、自分に合う先生を選ぶのが少し難しい感じがしました。(女性)
hanaso kids
hanaso kidsはスカイプを使ったオンライン英会話教室で、全てのレッスンがマンツーマンです。どのプランでも1コマ25分で、好きな日時の好きな時間にレッスンが受けられます。
教材は無料のオリジナル教材を利用することができ、体験レッスン、レベルチェックも無料でできるのでかなりお得です。
料金は、月3,240円~9,072円に設定されています。
子供のレベルに合わせた教材を使ってレッスンを行っていくので、英語を勉強したことが無くても安心してレッスンが受けられますよ。
hanaso kidsの口コミ
一緒に勉強する友達がいないので、楽しくレッスンが受けられるかどうか不安でしたが、毎回先生が子供を楽しませてくれるので、安心でした。システムも分かりやすいですし、英会話教室と違って授業中も親は子供の様子が見られるので、苦手な部分やレッスンの内容を把握できるのがとても良かったです。(7歳 男の子 利用期間:2ヶ月半)
英語のスピーキングのために入会しました。先生方はとても優しい方が多いので毎回楽しみながらレッスンが受けられているようです。レッスンでは、先生とのロールプレイや歌など、楽しみながら英語を覚えていきます。テキストに沿って学習を進めていくことで、単語レベルからセンテンスレベルでの受け答えができるようになってきました。(7歳 女の子 利用期間:5ヶ月)
英会話教室は何歳から通えばいいの?
漠然と子供に英語を習わせたいと思っていても、何歳から始めれば良いのかわからないという方も多いかもしれません。
ですが、それを考える前にまずは、子供にどうなってほしいのかを考えるのが先決です。
将来英語が話せるようになってほしいと思っているのであれば、早くから本物の英語に触れられる環境を整えることは大切ですが、受験で失敗しないために英語をしっかり勉強してほしいというケースもありますよね。
もし受験のためだけなら、勉強を始める時期にこだわりを持つ必要はないかと思いますが、実用的な英語を身に付けてほしいと考えるならば、幼少期からの英語を学べるかどうかが重要になってきます。
というのも、小さな子供、0歳から6歳ごろまでは、言語を習得する能力がとても高いと言われています。
なので、この時期に英語に触れることができれば、後々役に立つであろう力の基盤が身に付くと言われています。
ですが、日本語もままならないまま英語を教えると、子供が混乱してどちらの言語も不完全なままになってしまうという懸念もあります。
そうしたことを踏まえると、日本語がある程度完成してから英語を学ばせるのが、子供にとっても都合が良いでしょう。
どれくらいのペースで通うべき?必要な学習時間は?
日本人が英語を身に付けるために必要な時間は約2000時間だと言われているので、英語はとても一朝一夕に身に付くものではないことが分かるかと思います。
子供のうちから勉強時間を気にして教室に通うのは、義務的な感覚になり、あまりいいトは言えません。それより子供がいかにのびのびと英語を学ぶことができるかという点が重要なので、勉強時間はあまり気にする必要がないかと思います。
重要なのは、子供が自発的に英語を学びたくなるようなカリキュラムや教材、レッスン内容を扱っている教室を、子供と一緒に見つけることです。
子供が楽しく勉強できれば、おのずと教室に通うペースは上がっていくので、心配はないかと思います。
子供が伸びる!英会話教室の上手な活用法
英会話教室の最大の特徴は、ネイティブの講師と本物の英語で話せることです。
せっかく教室に通っているのに、講師の方と英語で話す時間が少ない、もしくはどうしても日本語で話してしまう子供も少なくないかと思います。
ですので、それを防ぐために、自分の身の回りのこと、例えば学校であった出来事や趣味、習い事に関することを、事前に英語でまとめて講師の方と話せるようにしていると、上手く話せるかと思います。
また、そういった身の回りのことを英作文に書いて、それを添削してもらったりするのも効果的な活用方法かと思います。
せっかく英語を学びに行っているので、英語を話すことを恥ずかしがらず、その機会を最大限利用しようというスタンスで子供に話をし、レッスンに臨むと、講師の方もそれに応えてくれるでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は子供向けの英語教室に関する記事でした。
大切なのは、子供が楽しんで英語を学ぶことができるかどうかです。
どのようなレッスンが子供に合っているのか、なぜ英語を学ぶのかということを、事前に子供としっかり確認しあって、子供にピッタリな教室を探してあげるようにしてください。
自分にぴったりな英語教材・勉強法を見つける
・英検
・英会話
・ビジネス英語
・旅行英会話
・TOEIC300点の方
・TOEIC400点の方
・TOEIC500点の方
・TOEIC600点の方
・リーディング
・スピーキング
・発音
・ライティング
・語彙力
・文法